子連れおでかけ必須アイテムを見る click

【ユメノバ】茨城県の乗り物テーマパーク!体験充実&混雑なしの子連れスポット

当ページのリンクには広告が含まれています。
茨城県の子連れスポットであるザ・ヒロサワ・シティの乗り物テーマパーク「ユメノバ」の口コミ・レビューブログ

2024年2月にオープンした乗り物テーマパーク「ユメノバ」に行ってきました。

  • 寝台列車に乗れる
  • 飛行機の操縦席に乗れる
  • 電車の中にゲームセンターがある

など、普段できないこと満載!

おとなが体験できるものもあります。

我が家は夏休み中の日曜日に訪問しましたが、すべての体験で待ち時間なし

ストレスフリーで満足度が高く、屋外に3時間、屋内に1時間滞在するほど満喫しました。

目次

ユメノバはザ・ヒロサワ・シティ内にある乗り物テーマパーク

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の入り口

ユメノバは、ザ・ヒロサワ・シティ内に新しくできた乗り物のテーマパークです。

広大な敷地に乗り物の展示が数多く並びます。

荷物が多い方や長く歩くのが不安な方は、入り口でレンタル電動カートを借りられます。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」のレンタル電動カートの看板
茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」のレンタル電動カート

1人乗りで1回1,000円です。

こどもと一緒に乗ることはできません。
レンタルベビーカーはありません。

電車大集合のレールパークは充実感抜群

ユメノバのレールパークの地図

実際に乗れる寝台特急「北斗星」

寝台特急「北斗星」は実際に中に入ることができます。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の寝台特急「北斗星」

廊下はいかにも寝台特急という感じで特別感であふれています。

思ったより細い通路でした。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の寝台特急「北斗星」の廊下
ママ

名探偵コナン好きの方は22巻でおなじみの光景ですよね♪

部屋はA個室とB個室がありました。

B個室は、階段下と階段上が交互に組み合わさって部屋になっていました。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の寝台特急「北斗星」のB個室
茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の寝台特急「北斗星」のB個室

重厚感があったA個室では実際にテレビがつき、シャワー室やドライヤーもありました。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の寝台特急「北斗星」のA個室
茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の寝台特急「北斗星」のA個室のシャワー

食堂車にも入れます。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の寝台特急「北斗星」の食堂車

実際に走るわけではないのですが、これから旅に出るかのようなワクワク感に包まれる空間でした。

公式ホームページから、北斗星に宿泊予約をすることもできます。

1名から貸切予約が可能です。

マリンライナー「はまなす」の中はゲームセンター

寝台特急の隣には、マリンライナー「はまなす」が展示されています。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」のマリンライナーはまなす

この電車の中はまるでゲームセンター!

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」のマリンライナーはまなす
茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」のマリンライナーはまなす

全部無料です!

隣の車両には少し大きい子向けのゲームもあり、3歳息子は電車でGO!を楽しめました。

夏は冷房がきいていて椅子もあって、おとなは少し休憩できて良かったです。

電車の信号操作を体験

隣の鉄道資料館では、実際にボタンを押して電車の信号を点灯させることができます。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の電車の信号

こどもはボタンを押す位置から信号が点灯しているところが見えづらいので、動画を撮って見せてあげました。

ユメノバの目玉!操縦席に座ってパイロットに変身

ユメノバの科博廣澤航空博物館の地図

科博廣澤航空博物館のエリアは、操縦席に座ることのできる飛行機がおすすめです。

吸い込まれるように入っていく息子。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の飛行機の操縦席

ここがパイロットが座る席です。

ハンドルにボタンに、圧倒される空間でした。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の飛行機の操縦席

ボタンは押すこともでき、足元のペダル操作もできました。

おとなも入れますよ♪

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の飛行機の操縦席
茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の飛行機の操縦席

想像していたより狭めな印象だったので、大きなリュックを背負っていたりなどの大荷物の場合はおとなは座りづらいかもしれません。

帽子をかぶってこども以上に楽しんでいた夫でした。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の飛行機の操縦席

野外広場にはレーシングカーや大型遊具あり

ユメノバの野外広場の地図

野外広場はとても広々。

天気がいいと気持ちがいいです。

実際に乗れるレーシングカー

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の野外広場のレーシングカー

至近距離で見られる踏切

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の野外広場の踏切

大型遊具

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の野外広場の遊具

絵本『しょうぼうじどうしゃじぷた』のモデルになった消防車を見られる

ユメノバの消防自動車博物館の地図

乗り物好きなら、絵本『しょうぼうじどうしゃじぷた』を読んだことがある方も多いかもしれません。

消防自動車博物館では、じぷたのモデルになった消防車を実際に見ることができます。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の『しょうぼうじどうしゃじぷた』のモデルになった消防車

車の上には絵本が飾られていました。

実際に乗れる消防車やサイレンの展示もあります。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の消防車に乗っている様子
茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」のサイレンの展示

我が家はちょうど、このエリアで開催されていたクイズ大会に参加できました。

日曜日の13:15頃でした。

存在感抜群のクラシックカーに乗れる

ユメノバのクラシックカー博物館の地図

クラシックカー博物館にはおとなも実際に乗ることのできる車がたくさん。

日本では乗れないような大きなオープンカーが印象的でした。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」のクラシックカー

トミカ好きにはたまらない!圧倒的な数のミニカー展示

ユメノバのミニカー館の地図

トミカ好きっ子はミニカー館からしばらく出てこられないでしょう…笑

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」のミニカー展示
茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」のミニカー展示

手に取って遊ぶことはできません。
見るだけでは我慢できなくなっちゃう子は注意です。

ユメノバは乗り物以外に植物も楽しめる

ユメノバのバナナ園の地図

バナナ園ではかなり間近でバナナを見ることができます。

お子さんは緑色のバナナにびっくりするかもしれませんね。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」のバナナ
茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」のバナナ

サボテン園では奥に飛行機の展示がありました。

ユメノバのサボテン園の地図
茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」のサボテン園

木のおもちゃ充実の屋内スペース

ユメノバのおもちゃ王国の地図

ユメノバは屋外だけでなく、屋内に「おもちゃ王国 あそぼっ!ランド」というキッズスペースがあります。

手前のエリアには木のおもちゃがたくさん!

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の室内キッズスペース
茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の室内キッズスペース
茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の室内キッズスペース

トーマスを走らせて遊べます。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の室内キッズスペース

他にも、魚釣りや、

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の室内キッズスペース

お買い物ごっこができました。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の室内キッズスペース
茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の室内キッズスペース

一番奥には大型のエアー遊具もありました。

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の室内キッズスペース

ユメノバの基本情報(アクセス/開園時間/定休日/入場料金)

茨城県ザ・ヒロサワ・シティ内のテーマパーク「ユメノバ」の入り口

住所】
茨城県筑西市徳持433-3
電話番号】
0296-48-7417
開園時間】
10:00~17:00(最終入場16:30)
定休日】
月曜日(月曜休日の場合は翌日)
入場料金】
大人→2,500円
高校生・大学生→1,000円
中学生→700円
小学生→500円
※お支払いは現金のみ。
※割引情報はありません。
駐車場】
あり(無料)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次