クロネコヤマトミュージアムにあるのは、見て学ぶ展示だけではありません。
- 創業100年の歴史をアニメーションで見られるシアター
- 宅配者に乗れる
- 宅急便体験ができる
- パズルなどの触れる展示あり
配達員さんの衣装が可愛いくて、小さい子にもおすすめ♪
日曜日のお昼ごろに訪問した際にいたお客さんは5組ほどで、混雑感なく快適に過ごせました。

我が家の滞在時間は1時間でした。
配達員さんに変身!宅配車の運転体験ができる
配達員さんの制服を着て、宅配車の運転体験ができます。
乗れる時間は3分間。
スタッフさんがタイマーをセットしてくれました。
帽子は衛生上、ヘアーキャップを被ってから着用します。
私は4歳息子にゆるゆるのまま被せてしまい、失敗しました。
途中で脱げてしまって黒いヘアーキャップのみになってしまい、息子がゲームに集中できず…
早く気付くべきでした。



体験自体は、普段は見ることのない宅配車の中まで見ることができて楽しかったです。
車の後ろからも出入りできます。
イチオシ!配達員さんのおしごと体験
おもしろかったのが荷物を棚につめるおしごと体験♪
左側にある段ボールを、右側にある赤い棚にきれいに入れていきます。
大きいサイズのものや薄いもの、三角柱といった見慣れない形の荷物もあり、配達員さんは空間認識能力が高そうだなと思いました。
4歳息子はかなり豪快にボンボン詰め込んでいました笑
制限時間の3分以内に全部詰め込むのは頭を使いそうです…!
クロネコヤマトミュージアムの周り方&注意点
入り口からエスカレーターで2階に上がり、受付をして会員証をもらいます。
スタッフの方が6階まで案内してくださり、6階から2階まで、スロープか階段でぐるぐる下りながら進んでいきます。
事前にスタッフさんからの説明もありますが、撮影してもいいのかどうか、進むたびに案内の看板で確認が必要です。
入り口で撮影可能エリアが書かれたパンフレットをもらうこともできます。
クロネコヤマトミュージアムの基本情報(アクセス/開館時間/休館日/入館料/駐車場)
【
東京都港区港南2丁目13-26
【 電話番号】
03-6756-7222
【 開館時間】
10:00~17:00(最終入館16:30)
【 休館日】
月曜日(祝日の場合は開館し、翌営業日が休館)
年末年始、夏季
【 入館料】
無料
【 駐車場】
なし
カフェもありますよ。
まとめ:無料でお仕事体験ができるクロネコヤマトミュージアム
小さい子におすすめの子連れスポット、クロネコヤマトミュージアムについてまとめました。
車好きっ子におすすめしたい博物館は、ポリスミュージアムと消防博物館。
どちらも無料、予約不要です。




品川駅はドクターイエローが1分間停車するので、あわせて行くのもおすすめです。


最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆
コメント