山口県と福岡県を隔てる関門海峡の福岡県側にある照葉(てりは)スパリゾート門司店は、お風呂、サウナ、岩盤浴が揃い、極上の癒しを味わえます。
露天風呂を含め多くの種類のお風呂があり、特に夜は日帰り利用の方々にも人気です。

今回4歳息子と1歳娘を連れて連泊し、宿泊者の特権を満喫してきました。
- 8:00~10:00のお風呂は宿泊者専用で混雑なし
- 岩盤浴を無料で利用可能(3歳以上)
- 朝食ビュッフェ無料
朝風呂は夜に比べると全く混んでいませんでした。
岩盤浴の料金は通常、以下のように岩盤フロア+大浴場をセットで支払う必要があります。
平日 | 土日祝日 | |
---|---|---|
おとな(中学生以上) | 1,980円 | 2,180円 |
3歳~小学生 | 1,000円 | 1,000円 |
フェイスタオル、岩盤房衣、岩盤マット付きなので準備は何もいりません。
最終受付は22:30で、23:30まで営業しているので、こどもが寝てから利用することもできます。
大きな窓から関門海峡を眺めながら食べる朝食ビュッフェは優雅で、味もおいしかったです。
\ 九州最大級の温浴施設!海側の宿泊プランがおすすめ /
毎年8/13に行われる関門海峡花火大会の日は大人気で、例年7月頃になると楽天トラベルで予約できるようになります。
\ 関門海峡と花火のコラボをプライベート空間で見よう /
楽天トラベルの割引クーポンはこちら
楽天トラベルの交通+宿がセットになったプランはこちら
照葉スパリゾート門司店のクーポンはこちら
照葉スパリゾート門司店の口コミをチェック
我が家は、3泊4日の山口県&福岡県旅行の際に利用しました。


照葉スパリゾート門司店の部屋は海側が最高
照葉スパリゾート門司店の部屋タイプは、海側と山側の全部で9種類です。
海側の部屋は関門海峡を一望でき、その向こうに山口県を見ることもできます。
小さい子連れにおすすめなのは、以下の3つのお部屋です。
実際にこの部屋に2日間連泊してきました。
洋室ほどベッドに高さがないので、こどもが転がり落ちてケガをする心配が少ないです。
1歳娘はハイハイで靴を履くエリアに何度も出てしまいそうになったので、そういったことが心配な方は和室かスイートルーム和室が快適だと思います。
スーペリアツインには、子連れで荷物が多い方にも便利な台があり良かったです。
ベッドに寝転んだり、ベランダから海や船を眺めるのんびりした時間も旅の醍醐味ですよね♪
しばらく眺めているとひときわ大きな船が通りました。
調べてみると、海上自衛隊の練習艦「かしま」と思われます。



見慣れぬ船に、おとなも大興奮でした。
もし山側しか空いていなくても大丈夫!
最初は曇っていましたが段々晴れ間が見えてきました。
海風を感じながらの朝の散歩が気持ち良かったです。
宿泊者だけの3つの特典
さすがスパリゾート!7種類のお風呂とサウナ&水風呂あり
九州最大級のスパリゾートなので、室内風呂も露天風呂も種類が豊富です。
土日で連泊したのですが、どちらも夜は大勢のお客さんでにぎわっていました。
夜の露天風呂はホームページの写真の通りおしゃれな雰囲気で、人気の理由がうかがえます。
追加料金も不要です。
夜は混みあっていて入りづらかった激しいジェットの室内風呂が楽しくて楽しくて、4歳息子と疲れるほど遊びました。



湯船は、こどもが入れるほどの暑すぎない温度設定で良かったです。
訪問日は曇っていて外に出て左手前にある「うたたねの湯」は湯量が少ないので少々寒かったですが、ほどよいひんやり感もまた露天風呂感があっていいんですよね。
おむつが外れていない子も安心。
- ベビーバス
- ベビーチェア
- おむつ替え台
しっかり完備されていました。


館内着は部屋にあり、4歳息子には小を用意していただいていました。
少し大きめでサイズが合わなかったのですが、フロントの方がすぐに幼児用の赤い館内着と交換してくださいました。
身長110cmくらいまでの子は、幼児用が良さそうです。
おとなの女性用にはクレンジングや洗顔などのアメニティやヘアゴムが付いていました。
洋服やタオルを入れて持ち歩けるバッグは大容量で良かったです。
部屋にお風呂がないですが、廊下にシャワールームと洗濯乾燥機がありました。
大浴場→10:00~24:00(最終受付23:00)
家族風呂は全部で4タイプあります。
特徴 | 部屋数 | 60分利用料 | |
---|---|---|---|
Aタイプ | 山側内風呂 フローリングの休憩スペース付き | 3室 | 平日(一般)→3,500円 土日祝(一般)→4,000円 ※延長は30分1,500円 |
Bタイプ | 海側露天風呂 関門海峡を眺めながら入れる | 3室 | 平日(一般)→4,000円 土日祝(一般)→4,500円 ※延長は30分1,500円 |
Cタイプ | 海側露天風呂 Bタイプよりも浴槽が一回り大きい | 1室 | 平日(一般)→5,000円 土日祝(一般)→5,500円 ※延長は30分2,000円 |
Dタイプ | 海側内風呂露天風呂 浴槽が2つあり | 2室 | 平日(一般)→5,500円 土日祝(一般)→6,000円 ※延長は30分2,000円 |
※会員料金はそれぞれ300円引き
当日朝9:00から電話で当日分のみ予約可能です。
電話番号:093-382-1010
楽天トラベルの公式ホームページから、家族風呂の写真を一部見ることができます。
宿泊者は岩盤浴を無料で利用できる
通常、岩盤フロアのみの利用はできず、大浴場の料金とあわせたお支払いが必要です。
(ページ上部へジャンプして料金をチェックする)
大浴場の脱衣所で岩盤房衣に着替えてから隣にある岩盤フロアに移動し、貴重品は岩盤フロア内のコインロッカーに入れることができます。
岩盤房は4種類もあり驚きました。
私が1番好みだった岩盤房は「彩石洞」という部屋で、照明が少し落とされ、天井には自然界で暮らす動物たちの映像が流れていて、寝てしまいそうなほどリラックスできる場所でした。
漫画本は15000冊も完備されていて、岩盤浴を利用しなくても読むことができます。
- 3歳以上利用可能
- 男女一緒に利用可能
というルールなので、性別年齢問わず楽しめる空間です。
訪問した時間が遅かったのでこどもはいませんでしたが、岩盤房内で漫画を読みながらリラックスするカップルがいたり、リクライニングチェアでお休み中の方、「灼熱洞」で集中している方など、みなさん自分時間を楽しんでいました。
岩盤浴初心者の私はインテリアだと思い込み、利用しそびれてしまったのが心残りです笑
全体的に岩盤浴の口コミは高評価ばかりなので、ぜひすべての岩盤房を体験してみてください♪
岩盤浴の口コミを見る
土曜日の21時頃に行った際は混雑はなく、リクライニングチェアにお客さんが5~6人ほど、岩盤房内はそれぞれ1~3人ほどでした。



予約も持ち物も不要で、こどもが寝てから気軽にふらっと行くことができて良かったです。
10:00~23:30(最終受付22:30)
宿泊者は無料の朝食ビュッフェ付き
朝食は、大浴場のある棟のレストランでビュッフェスタイルになっています。
館内着で行ってOKです。
ベルトがないタイプのベビーチェアが置いてありました。
席はすべて掘りごたつ式のため、テーブルとの間にすきまができてしまって1~2歳くらいの子はサイズが合わない場合もあるかもしれません。
訪問日は少し曇っていましたが、海と船を眺めながらの食事が楽しかったです。
我が家は1泊目の夕食もこちらでいただいたので、全部で3回このレストランを利用しました。
朝食メニューは豊富で、どれもおいしくいただきました。
すぐ隣には、こどもが騒いだ時の避難にありがたい大きなクッションのあるくつろぎスペースがあるのも良かったです。
照葉スパリゾート門司店の周辺子連れスポット5選
ホテル周辺のおすすめスポットは以下の通りです。
河内藤園
4月下旬頃から5月上旬頃に藤の見ごろを迎えます。
駐車場で車を降りた瞬間から漂う甘い香りが過去に見に行った他の藤園よりも強く、とても印象に残りました。
藤が咲くのはたった2週間なので、我が家の失敗談を参考に満開の時期を狙って行って見てください。


花cafe kokia
SNS映え必至のかわいい空間にテンションが上がります。
お花に囲まれながらのおしゃれなカフェタイムが幸せでした。


関門海峡ミュージアム
「関門海峡をまるごと楽しむ体験型博物館」をコンセプトに、小さい子でも楽しめるような仕掛けがたくさんある室内施設です。
今回我が家は、高さ10mの室内アスレチックを目当てに行ってきました。


関門トンネル
山口県は福岡県と想像以上に近く、間にある関門海峡にかかる関門橋を使うと車で5分の距離です。
関門橋の下の海の中には人道である関門トンネルという海底トンネルがあり、歩きながら県境を超えるちょっと不思議な体験ができます。




巌流島
宮本武蔵と佐々木小次郎の戦った場所として有名な巌流島は山口県にあり、船で行ける無人島です。
本州側には名物フグを食べられるお店がいっぱいあります。






まとめ:子連れで景色と大浴場を満喫できる照葉スパリゾート門司店
照葉スパリゾート門司店は宿泊者だけの特典がたくさんあります。



部屋から見る大型船との距離がこんなに近い宿は初めてで、海沿いホテルの醍醐味を発見しました。
\ 宿泊して豪華な限定特典をゲット /
照葉スパリゾート門司店の海側の宿泊プランをチェックする
照葉スパリゾート門司店のクーポンはこちら
照葉スパリゾート本店の宿泊プランはこちら
楽天トラベルの割引クーポンはこちら
楽天トラベルの交通+宿がセットになったプランはこちら
最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆
コメント