
3歳息子と0歳娘を連れて、7月に静岡県旅行してきました♪
- 静岡県へ子連れ旅行する
- 外で思いっきり遊びたい
- 夏を満喫できるプランがいい
そんな方に向けて、子連れで楽しめる静岡県旅行3泊4日のモデルコースをご紹介します。
今回行ったのは、伊東・熱海・伊豆エリア。
晴れの日におすすめのプランです。
静岡県の伊東・熱海・伊豆で遊ぶ!こどもが喜ぶ3泊4日モデルコース
全体の流れはこちらです。
年間おでかけランキング静岡県第1位!
引用元:子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」https://iko-yo.net/rankings/prefectures/22/yearly
車好きっ子大歓喜のゴーカートで恐竜エリアを快走☆
車で23分
【1日目】子連れ静岡県旅行プラン~伊東市~
伊豆ぐらんぱる公園
伊豆ぐらんぱる公園は定番ですが、絶対外せない子連れスポットです。
無料遊具だけでも1時間は遊べるほど超充実!
こどもの姿が見えるので、おとなは近くのベンチに座ってこどもを見守ることもできます。
無料遊具の他に、無料で遊べるアトラクションがあります。
おすすめは全長110mのローラーすべり台。
思ったよりもスピードが出て楽しいです。
有料アトラクションは、乗るたびに乗り物券を買うか、受付でお得なプリペイドカードを買って乗ることができます。
3歳児ひとりで乗れるアトラクションもあって、なんだか成長を感じました。
楽しすぎて屋外の時間が長くなるので、夏は熱中症対策をして楽しみましょう♪


伊東温泉ホテル暖香園に宿泊
伊豆ぐらんぱる公園から車で23分の所にある、伊東温泉ホテル暖香園に宿泊しました。
あわびか豚か選べる夕食はあわびがおすすめ。
ぷりぷりです。
茶そばもあって、静岡県を感じます。
何度もリピートしている我が家が、暖香園の魅力と周辺子連れスポットをまとめました。


【2日目】子連れ静岡県旅行プラン~熱海市~
初島
熱海港からフェリーで30分で行ける離島の初島では、旬の魚料理や魚釣りが楽しめます。
かもめのエサやりができたり、窓から白波を見たり、あっという間の船旅です。
ランチはもちろん海鮮!
どれも輝いていました。
岩場で魚釣りも楽しめます。
我が家は子連れで2回行ったことがあるので、おすすめプランや時間帯別にフェリーの混雑状況をご紹介しています。


亀の井ホテル熱海に宿泊
宿泊は車ですぐの亀の井ホテル熱海が便利です。
ウェルカムベビーのお宿に認定されていて、こどものための空間がたくさん。
キッズコーナーでは自分で綿あめを作れます。



3歳息子も練習したら一人でできるようになったので、5個くらい作って食べてました笑
お高くても予約が取れないほど人気のプレミアベビールーム、プレミアキッズルームもありますが、通常のお部屋に宿泊してホテル内のキッズパークで遊び倒すのもありです☆
混雑もなく、好きな遊具で自由に遊べました。


【3日目】子連れ静岡県旅行プラン~伊豆市~
伊豆パノラマパーク
ロープウェイで約7分の空の旅!
山頂エリアは四季折々の草花を楽しめます。
ポストにハガキを入れると自宅に届けてくれるサービスも良かったです。


富士陽光ホテルに宿泊
富士山を望むホテルなら、富士陽光ホテルがおすすめ!
どの部屋からでも大絶景を楽しめます。
雲が多めの天気でも富士山がぴょこっと見えて美しいです。
美術館の中で食べる夕食はコース料理のように、スタッフの方がタイミングよく運んできてくださいます。
鶏のデミグラスソース煮込みがおいしかったです。
お風呂上がりにゆっくりしながらこどもを見守れます。
訪問日の宿泊客は我が家のみで貸し切り状態だったので、写真多めでご紹介しています。


【4日目】子連れ静岡県旅行プラン~伊豆市~
自転車の国サイクルスポーツセンター
サイクルスポーツセンターは乗り物を楽しめる屋外の遊園地のような施設です。
行ったら絶対遊びたいのがおもしろ自転車!
見たことのないような自転車ばかりであれもこれも乗りたくなります。
おとなも全力ではしゃげますよ♪
他にも、ジェットコースターや全長300mの超ロングローラーすべり台など、伊豆の穴場子連れスポット。



我が家は4時間半も滞在しました!


まとめ:晴れの日に行きたい!静岡県旅行3泊4日のこどもが喜ぶプラン
晴れの日に子供と楽しむ、静岡県旅行3泊4日モデルコースをご紹介しました。
公共交通機関での移動だとハラハラドキドキな場面も多いですよね…
今回は車で周るプランなので、現地でレンタカーを借りて楽しんでくださいね♪
レンタカーなら楽天レンタカーが値段別に比較できて時短になるのでおすすめです。
\ 楽天ポイントもゲット /
公式:https://travel.rakuten.co.jp/cars/
クリックして静岡県旅行をまとめてチェック♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆
コメント