栃木県佐野市と群馬県館林市は隣り合っていて、車を25分ほど走らせれば着く距離です。
このエリアは子連れで楽しめるスポットが豊富!
この記事では、子連れで5か所巡る1泊2日のプランをご紹介します。

知育に興味があって、特に体験型が好きな方におすすめです♪
子連れ旅!栃木県佐野市と群馬県館林市で遊ぶ1泊2日モデルコース
栃木県佐野市と群馬県館林市で遊ぶ1泊2日モデルコースはこちらです。



2日目のいちご狩り「アグリタウン」と、カルピスの工場見学「カルピスみらいのミュージアム」は、前後の順番を入れ替えても楽しめます。
どちらも予約が必要な施設です。
予約が取れた時間で調整してみてくださいね。
【1日目:栃木県佐野市】赤見温泉フィッシングフラワーパーク
赤見温泉フィッシングフラワーパークは、手ぶらでできるマスの釣り堀と日本庭園があるスポット。
魚釣りは初心者でもこどもでも釣ることができます。



我が家は1時間で5匹釣れました!
釣った魚はその場で調理してもらって食べることができます。
臭みが全くなく、炭火焼きは中がふわふわ、唐揚げもカリっと揚がっていてとてもおいしかったです。
鑑賞池では鯉のエサやりができます。
バシャバシャと大量の鯉たちが勢いよく集まってきておもしろいですよ♪


【1日目:群馬県館林市】向井千秋記念子ども科学館
初の女性宇宙飛行士である向井千秋さんの名前を冠した、宇宙や科学をテーマにした体験型の科学館です。



実際に触って実験して、小さい子も楽しく遊べます。
4歳息子、宇宙飛行士の訓練中!
空気の力でゴールを狙うエアバスケットは、1番夢中になって遊んでいました。
大麦種子が5か月間も宇宙旅行してきた話が興味深かったです。
地球に帰ってきてから、100%発芽したそう。
主に土・日・祝日に行われるイベントは、内容がとても濃くておすすめです。
訪問日は太陽の黒点や金星を観察するなど、貴重な体験でした。


【1日目:栃木県佐野市】カンデオホテルズ佐野に宿泊
周辺施設にアクセスが良いワンランク上のホテルなら、カンデオホテルズ佐野をおすすめします。
未就学児は添い寝無料です。
ベッド同士がくっついた状態で壁に沿うように配置されているので、こどもがベッドから落ちる心配がぐっと減ります。
大浴場の露天風呂は景色が最高です。
朝食ビュッフェは品数が多くおいしかったです。


近くに、関東最大級のアウトレット「佐野プレミアム・アウトレット」があります。
【2日目:栃木県佐野市】アグリタウン
アグリタウンはいちご狩り農園です。
とちあいか、とちおとめ、スカイベリーの3品種から選ぶことができます。
とちあいかは、両手に5粒乗せるといっぱいになるほど大粒!
かじると果汁が溢れてきます。こどもたちの洋服は絶対に汚れてもいい服がいいです笑
30分があっという間で名残惜しくなるほど甘みが強いいちごでした。
いちご狩りの受付の時に50円引き券をもらえるので、隣のかわいくておいしいジェラート屋もいって見てください♪
こちらの記事で、いちご狩りに持っていって良かった便利アイテムをご紹介しています。


【2日目:群馬県館林市】カルピスみらいのミュージアム
カルピスみらいのミュージアムは、カルピスの工場を無料で見学できるスポットです。
見学ツアー内容は盛りだくさん!
こちらは、プロジェクションマッピング映像でカルピスができるまでの工程を見ている様子です。
カルピスの100年の歴史を振り返って、過去の商品や広告から思い出のカルピスを探すのも楽しいです。


おみやげはカルピスもちがおすすめ。
ほどよい酸味でもちもちでおいしいですよ♪
年に1回開催されるイベントでは整理券が配布されて工場見学ができるので、開催日に合わせて遊びに行くのもいいですね。


【2日目:群馬県館林市】ガバ沼(多々良沼公園の一番西に位置する沼)
ガバ沼は様々な野鳥を観察できる沼です。


冬の見どころは白鳥。毎年シベリアから羽を休めにやってきます。
その真っ白な美しさと水に浮かぶ存在感は、一度は見る価値あり!



我が家は2月中旬の15時頃に訪問し、6羽ほど見ることができました。
白鳥は一度危険な目に合った場所にはこなくなってしまうほど敏感な鳥です。
距離感は、スマホの2倍ズームで撮った写真がこちらです。
屋外でかなり寒いですが、貴重な経験に心揺さぶられました。
カモが飛んでいる様子も見られます。
- 白鳥が見られる時期→例年11月下旬に翌年3月中旬頃。最も多くなるのは1月下旬から2月上旬。
- 持っていくといいもの→双眼鏡、防寒具
- 場所→多々良沼公園の一番西に位置する小さい沼
- 駐車場→あり(無料)
こどもに白鳥を見に行くことを伝えるには、小学館の不思議の図鑑がおすすめです。
つばめは夏鳥、白鳥は冬鳥と紹介されているページがありますよ。


小さなお子さんにとって長居は難しいかもしれません。
我が家の滞在時間は10分でしたが、それでも一度は見たい冬ならではの光景です。
まとめ:佐野市&館林市は子連れスポット豊富!充実した旅を確約
1泊2日で5か所巡る、栃木県佐野市と群馬県館林市のプランをご紹介しました。
栃木県に旅行に行くならちょっと足を延ばしてこんなプランはいかがですか?


最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆
コメント