石川県金沢市にある21世紀美術館に行ったら絶対撮りたいのが、「スイミング・プール」の写真。
大人気の作品で、夏にぴったりの映えショットが撮れることで有名です。
我が家は4歳と0歳の子連れだったため美術館はハードルが高いかなと思いましたが、キレイな写真が撮れて感動!
しかし、観覧する方法は少しややこしいかも…

私自身結構迷ってしまってあれこれ調べたので、この記事で誰にでもわかりやすく解説していきます☆
\ 最高のSNS映え! /
スイミング・プールは地上部と地下部を観覧できる
スイミング・プールを観覧できる場所は、地上部と地下部の2か所あります。
地上部
地下部
地上部と地下部の観覧方法の違い
地上部はチケットの購入のみでOKです。
地下部はまず当日順番待ち受付の予約を取ってから、チケットを購入する必要があります。
観覧場所 | 当日順番待ち受付 | チケット購入 |
---|---|---|
地上部 | ×不要 | 〇必要 |
地下部 | 〇必要 | 〇必要 |
地下部の当日順番待ち受付から解説していきます。
地上部のみ観覧する予定の方は、ページ下へ飛んで読めます。
スイミング・プールの地下部の当日順番待ち受付の予約方法
当日順番待ち受付とは入場予約のようなものなので、これ自体は無料です。
予約方法は2種類です。
- 受付専用サイト→訪問前にオンラインで可能
- 館内受付発券機→館内で手続き
館内は混雑することがあるので、受付専用サイトのWEB受付がおすすめ。
不安な方はこちらの動画で全体の流れを確認できます。
スイミング・プールの観覧チケット
当日順番待ち受付が終わったら、観覧チケットを購入します。
地上部のみ観覧する場合は、当日順番待ち受付は不要です。
どのチケットを購入したらいいのか?
スイミング・プールの地上部も地下部も、観覧するためにはチケットが必要です。
チケットは2種類あります。
- 特別展
- コレクション展
どちらのチケットを購入しても観覧できるので、どちらか一方を購入します。
この2種類のチケットは、スイミング・プールにプラスアルファして観覧できるエリアが異なります。
チケット名 | スイミング・プールの観覧 | 観覧できるエリア |
---|---|---|
特別展 | 〇可 | ・期間限定エリア ・コレクション展 |
コレクション展 | 〇可 | ・コレクション展 |
コレクション展は、「コレクション展2」などというように後ろに数字がつき、その数字は時期によって変わるようです。



コレクション展は、目の錯覚を利用した作品や音楽と融合した作品、鏡張りの自動ドアがいくつも続く作品など、5作品ほど見られました。
写真も動画も撮影NGです。
観覧チケット2種類の違い
特別展は日時指定で事前購入でき、期間限定作品を含めたたくさんの展示を見られるので価格は高めです。
コレクション展は当日販売しかないですが、価格は低めです。
チケット名 | 購入方法 | 料金 |
---|---|---|
特別展 | WEBで事前購入可 | 時期によって異なる (一般:約1400円ほど) |
コレクション展 | 当日9:00からWEBで購入可 当日9:30から館内で購入可 | 一般:450円 大学生:310円 小中高生:無料 65歳以上:360円 |
観覧チケットの購入方法
どのチケットを購入するか決まったら、こちらから購入できます。
\ 特別展orコレクション展か決まった方はこちら /
地下部を観覧する場合は、先ほど予約した当日順番待ち受付と同じ時間帯で購入してください。
観覧チケット購入後
地上部は入退場自由で時間制限なしですが、地下部は順番が近づくと以下の写真のようにメールでお知らせしてくれます。
場所 | 入退場 | 時間制限 |
---|---|---|
地上部 | 自由 | なし |
地下部 | 順番が近づくとメールが届く | 5分 |
映え写真をたくさん撮るおすすめの裏ワザ
複数人で訪問する際の、不思議な映え写真も撮る楽しみ方を見つけました。
その裏ワザはこちら。
- 当日順番待ち受付の予約枠を1時間ずらして2枠取る
- 1回目の予約枠はみんなで地下部に行き感動を共有
- 2回目の予約枠で地上部と地下部の二手に分かれて写真を撮る
一度チケットを購入すれば、地上部は何度でも入退場可能で時間制限なし。
地下部も同じく何度でも入退場できる権利はあるのですが、実際に入場するには当日順番待ち受付の予約もその都度取らなければいけません。
取ってもいいものなのかスタッフさんに聞いたところ、
この方法で撮影した写真を次で紹介します。
絶対撮りたいスイミング・プールの映え写真
ここから入り、エレベーターで地下へ行きます。
エレベーターを降りるとプールの入口がすぐそこ。
入口は意外と小さめです。
この先にどんな世界が待っているのかワクワクします♪
プールの中はとても不思議な感覚!
階段がいかにもプール感がありますね。
こんな風に排水溝のそばで撮るのも良かったです。
4歳息子は、息ができる!と驚いていました。
次は夫と二手に分かれて撮影。
階段そばのショットは外せません。
階段に触るのはOKです。
地上部にいる夫も入れて撮ってもらいました。
こんなショットもおすすめです。
その場にいるお客さんと交互に撮影してもらったりしてあげたり。
5分という制限時間の中、みんな譲り合って順番に撮影していました。
時間はスタッフさんが厳密に計っているのではなく、自分で切り上げる形でした。
地上部の階段そばで撮るとこんな感じです。
\ 呼吸できるプールで不思議体験 /
スイミング・プールの地下部の注意点
持ち込み不可のもの
以下のようなものは地下部へ持ち込み不可です。
- 大きな手荷物
- 自撮り棒
- 三脚
近くに100円が戻ってくるタイプのコインロッカーがあるので預けられます。
禁止事項
禁止事項として、
- 飲食不可
- 自撮り棒や三脚を用いての写真撮影不可
- 動画撮影不可
- プールの階段にぶら下がらない
といったことを、スタッフさんから説明を受けました。
落ち着いて写真を撮れるのはいつ?
ハイシーズンだと当日順番待ち受付の予約を取るのにかなりの行列になります。
混雑が落ち着く傾向があるのは、
- 平日
- 休日の15時以降
とホームページに記載がありました。
無料エリアのインスタ映えスポット3選
無料で楽しめるエリアもとても充実していて、シャッターを押す手が止まりません。
鏡のような神秘的な球体
入り口そばにあった鏡のような球体。
この球体は中に入ることができ、合わせ鏡とは違った不思議体験ができました。
中で撮る写真も素敵です。
色が重なり合う美しい作品
見る位置によって色が変わる楽しい作品。
立体迷路のように歩けるようになっています。
遠くから見てもインパクト抜群です。
可愛いうさぎ椅子
うさぎの耳のうさぎ椅子。
椅子は室内、撮影は外からしています。
両手を頭の上に立ててうさぎの真似をして撮るのも可愛いですよね。
椅子は室内、撮影者は屋外にいるため、ポーズは事前の打ち合わせが必要です。



無料エリアだけでも楽しい時間を過ごせますが、せっかく来たならプールの写真も撮りたいですね♪
金沢21世紀美術館の基本情報(アクセス/開館時間/休館日)
【
石川県金沢市広坂1-2-1
【 電話番号】
076-220-2800
【 開館時間】
・展覧会ゾーン(チケットが必要なエリア)
10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)
※チケット販売時間は、9:30~閉場の30分前まで
・交流ゾーン(チケットが不要なエリア)
9:00~22:00
【 休館日】
・展覧会ゾーン(チケットが必要なエリア)
月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始
・交流ゾーン(チケットが不要なエリア)
年末年始
【 料金】
ページ上部へジャンプ
【 駐車場】
あり(有料)
まとめ:子連れで行くのも楽しい金沢21世紀美術館
少しややこしい金沢21世紀美術館のチケットの予約方法を、わかりやすく解説しました。
こどもと美術館に行くのは不安だなと思っている方にも、ぜひ行っていただきたいスポットです。
KOKO HOTEL Premier 金沢香林坊に宿泊すると子連れでの観光に便利ですよ♪
こちらの記事でレビューしています。


金沢に行ったら金箔ソフトは外せないですよね!


乗り物好きっ子との旅行なら、小松市がかなり楽しめます。


最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆
コメント