子連れおでかけ必須アイテムを見る click

巌流島には何がある?上陸認定証がもらえる!1周1時間で観光できる無人島

当ページのリンクには広告が含まれています。
巌流島には何があるのか?子連れで行ったレビューブログ

巌流島は、山口県下関にある小さな島です。

海に浮かぶ大きな広場といったイメージで、建物はお手洗いと屋根付きのベンチ以外はありません。

小さい子は走り回ることもできる自然たっぷりの中に建つ宮本武蔵と佐々木小次郎像の存在感と言ったら…!

約1時間で島1周できるので、美しい関門橋を見ながら散策するのもいいですね。

ママ

我が家は1周はせず、おすすめスポットの多い船着場から徒歩15分程度の所で50分ほど過ごしました。

巌流島の案内図

巌流島に行く方は、記念に上陸認定証をもらいましょう♪

この記事では、子連れで楽しむ巌流島の見どころ巌流島上陸認定証のもらい方をご紹介します。

関門汽船の混雑状況や駐車場が気になる方はこちらの記事をご覧ください。

目次

子連れで行く!巌流島の見どころ

巌流島の看板

関門海峡を一望できる

船着場そばから、関門海峡と関門橋を見ることができます。

巌流島の船着場そば

少し歩けば、関門海峡を一望できるビューポイントです。

巌流島のビューポイントの看板

フットスタンプがあるので、失敗せずカメラに絶景を収められます。

巌流島の絶景を見るためのフットスタンプ
巌流島から眺める関門橋

天気が良く、風が心地よかったです。

行き交う大型船や、船の周りに立つ白波が青に映えて絵のようでした。

巌流島から眺める関門橋と大型船

屋根付きのベンチに座りながら景色を眺めることもできます。

巌流島の小屋

海の向こうに見える関門橋は山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ車道ですが、海の下には歩いて渡れる関門トンネルがあります。

次はあの橋の下の海の中を歩くよ!とこどもに言うとすごく盛り上がるので、ぜひあわせて行って見てください。

この旅のプランはこちら

宮本武蔵と佐々木小次郎像の前で記念撮影できる

道なりに歩くと、宮本武蔵と佐々木小次郎の像が飾られている場所に出ます。

宮本武蔵と佐々木小次郎の像がある場所へ向かう道

振りかざす剣が今にも動き出しそうなほどリアルです。

宮本武蔵と佐々木小次郎像
宮本武蔵と佐々木小次郎の石碑

像の前には木の棒が置いてあり、みなさんその棒を剣に見立てて記念撮影を楽しんでいました。

宮本武蔵と佐々木小次郎の像
宮本武蔵と佐々木小次郎の手型

宮本武蔵が乗った船を再現した船を見られる

大木が打ち上げられている波打ち際。

巌流島の波打ち際

木の船が一艘ありました。

宮本武蔵が乗った船を再現して作られた船だそうです。

宮本武蔵が乗った巌流島にある伝馬船
宮本武蔵が乗った巌流島にある伝馬船の看板

乗ることはできませんが、雨風にさらされてボロボロになった姿が相まって、なんだか歴史を感じます。

ポケモンマンホール(ポケふた)探しが楽しめる

全国各地にあるポケモンマンホール、巌流島で2つ見つけました。

しものせきのポケモンマンホール「アーボ」
しものせきのポケモンマンホール「ドガース」

宮本武蔵と佐々木小次郎、ロケット団のムサシとコジロウ。巌流島にぴったり!

どちらもこっそりニャースが隠れているのがセンス抜群です。

ママ

他にも、舟島神社を見たり草花探しをしたりして、我が家の滞在時間は50分でした。

舟島神社

無人島にもタンポポや松ぼっくりがあるんだねと、いつもの草花探しとは一味違った会話が楽しめました。

巌流島で見つけた松ぼっくり
巌流島で見つけたたんぽぽ

訪問した4月中旬には桜の花びらが落ちていたので、春に行くと桜を楽しめそうです。

巌流島に落ちていた桜の花びら

巌流島上陸認定証のもらい方

巌流島に行くと、巌流島上陸認定証をもらえます。

巌流島でもらえるのではなく、巌流島に行くための船のチケットを購入した後に申し込みが必要です。

申し込みの際に、ハガキの表面を記入します。

巌流島上陸認定証
巌流島上陸認定証の基本情報

【申し込み場所】唐戸ターミナルのチケット発券所(福岡県側のマリンゲートもじでは申し込みできません)
【申し込み方法】チケット購入後、送付先の住所・氏名・巌流島到達日を記入して受付に渡す
【申し込み所要時間】約5分
【料金】1通120円
【郵送先】申し込み時に記入した送付先
【郵送にかかる所要時間】約2週間
【問い合わせ先】関門汽船(株) 083-222-1488

申し込みから25日後、東京の自宅へこんなカッコいい上陸認定証が届きました。

巌流島上陸認定証

上陸認定証には、上陸した人の名前を入れてもらうことができます。

家族4人の名前で申し込んだ際に1人1人の名前が小さめになるかもしれないと教えていただきましたが、確かに手書きで太めに書いていただいたので、気持ち小さめに感じる方もいるかもしれません。

スペース的に書ける人数は4~5人までがちょうど良さそうです。

人数が多くなる場合は、何通か申し込んだ方が良いかなと思いました。

実は我が家、チケット購入時に申し込みを忘れてしまったんです。

気が付いたのは次の目的地に到着した後…

ダメもとで申し込みできないか電話してみたところ、

18:00まで営業しているので、戻ってきてもらえればお渡しできますよ!

と快く言ってくださり、感謝の気持ちでいっぱいでした。

申し込みの際は、巌流島に行った時に停めたカモンワーフの駐車場に車を停めたのですが、申し込みは約5分だったので無料時間内で出庫できました。

駐車場についてはこちらの記事でまとめています。

ママ

我が家はこの旅行で2つの認定証を集めました!

1つは今ご紹介した巌流島上陸認定証。

もう1つは、山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ関門トンネルを歩いて渡ったことを証明する「関門TOPPA!記念証」です。

関門トンネルは世界的にも珍しい海の下を歩けるトンネルで、山口県と福岡県の県境で写真を撮ることもできますよ。

まとめ:巌流島は広い公園のようで子連れで行っても楽しめる

巌流島は、海に囲まれながら芝生を走り回れて気持ちのいい島でした。

おむつ替えスペースや自動販売機などがない点は子連れにとって注意が必要ですが、船10分で下関へ帰れるのでそれほど心配しなくても大丈夫そうです。

ママ

リビングに貼っている巌流島上陸認定証が、いつかこどもたちの社会科に繋がったらいいなと思っています。

フグランチ、竜宮城をイメージして建立された赤間神宮、関門トンネルを楽しんだ後は、福岡県へ移動して宿泊しました。

山口県と福岡県を3泊4日で楽しむ旅行プランはこちらからご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆

親子の体験カタログ|「夏」TOPへ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次