子連れおでかけ必須アイテムを見る click

4歳児はワイナリー見学を楽しめる?ココ・ファーム・ワイナリーを本音でレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
子連れでココ・ファーム・ワイナリーに行き、4歳児とワイナリー見学したレビューブログ
ママ

工場見学はこどもに新しい経験をプレゼントできていいですよね☆

栃木県足利市にあるココ・ファーム・ワイナリーではワイナリー見学ができます。

見学は通年可能ですが、せっかくならぶどうの季節、秋がおすすめです。

4歳息子と実際に体験してきたので、この記事では以下についてまとめます。

  • 行ってよかった点
  • 少し早かったかなと思う点
  • 4歳児でも楽しめるのか

こんな工場見学も子連れで楽しめますよ♪

目次

4歳児とココ・ファーム・ワイナリーに行ってよかった点

こども無料でワイナリー見学ができた

ホームページにはワイナリー見学料金において年齢の記載がないですが、こどもは無料で入ることができました。

大きな扉の中へ入ると、果実を絞るタンクがあります。

ココファームワイナリーのワイナリー入り口
ワイナリーのぶどうの果実を絞る機械

その大きさに驚き!

果汁を見たりすることはなく、5分ほどの見学でした。

次はワインを熟成させている樽のあるトンネルの中へ。

大きな扉の小さなドアから入ります。

ワインを熟成しているトンネルの入り口

中は暗く、空調を使っていないのにひんやりしていました。

10~15度だそうです。

ワインを熟成しているトンネルの中

トンネルの中へ入るワクワク感や、暗さとひんやり感を味わえてよかったです。

こちらの見学は10分ほど。

4歳息子にとっては、立ちながらじっくり話を聞くにはぎりぎりの時間でした。

ウエルカムドリンクにノンアルコールワインがあった

無料でいただけるウエルカムドリンクがありました。

ノンアルコールワインの用意もあったので、息子もペロッとなめてみることができ特別体験だったなと思います。

ココファームワイナリーのウエルカムドリンクのワイン

カフェでぶどうジュースを注文できた

店内にはカフェがあり、100%ぶどうジュースを飲むことができました。

せっかくなので、なかなか見ないボトルで注文!

ココ・ファーム・ワイナリーのぶどうジュース

こどもにとっては見学の中でぶどうを感じる瞬間は少なかったと思うので、ぶどう畑にきていることが伝わったらいいなと思います。

ランチメニューもおいしかったです。

ココファームワイナリーのメニュー
ココファームワイナリーのランチ
ココファームワイナリーのランチ

テラス席で食べることもできます。

ココファームワイナリーのテラス席

ワイナリー見学が4歳児には少し早かったと感じた点

ワイナリー見学自体は約45分。

一番最初に、このかなり急なぶどう畑がどのように作られたのか丁寧な説明がありました。

ココファームワイナリーのぶどう畑

その勾配はてっぺんだと42度!

重機を持ち込めないので丸太を担いで運び開墾したそうです。

いい土なので除草剤を1回もまいたことがなかったり、この畑で働いている方の話など、おとなにとっては興味深くおもしろい話でしたが、20分ほどあったので4歳息子には少し難しかったです。

肉眼ではぶどうは見えませんでした。

スタッフの方が1か所ずつ丁寧に説明してくださるタイプの見学なので、じっと聞くことが難しいお子さんは親が大変かもしれません。

おみやげ充実!ココ・ファーム・ワイナリーの店内

第41回収穫祭を間近に控えていたので、限定ラベルのワインがありました。

見ざる聞かざる言わざるになっていて可愛いです。

ココ・ファーム・ワイナリー第41回収穫祭限定ワイン

ワインがずらり。

ココファームワイナリーのワインセラー
ココファームワイナリーの店内
ココファームワイナリーのチーズ

お土産にワインとチーズを買って帰りました。

ココ・ファーム・ワイナリーの基本情報(アクセス/営業時間/定休日)

ココファームワイナリーの看板

住所】
栃木県足利市田島町611
電話番号】
0284-42-1194
営業時間】
・ショップ
10:00〜18:00
・カフェ
平日11:00〜16:00(15:30L.O)
土日祝日11:00〜17:00(16:00L.O)
・ワイナリー見学
1日3回 10:30、13:00、15:00
1人500円
(収穫祭前日・当日は休み)
・テイスティング
10:00〜17:00
5種1,500円 2種1,000円
グラス付き
定休日】
年末年始(12/31~1/2)
1月第3月曜日〜金曜日まで5日間
11月収穫祭前日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次