子連れおでかけ必須アイテムを見る click

隠されたメッセージは?ひらがなを読みたくなる工作!紙コップ暗号の作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。
ピタゴラスイッチの紙コップコップ暗号の作り方

3歳さんはひらがなに興味を持ち始める時期ですね。

紙コップ暗号は、ひらがながまだ書けなくてもシールを使えば読む練習にぴったりです。

この工作の難しいところは、バランスよく紙コップに穴をあけること。

私はいい位置を見つけるのに2時間格闘しました…

ママ

この記事では、真似するだけで簡単にできる紙コップ暗号の作り方をご紹介します。

目次

ピタゴラスイッチの紙コップコップ暗号ってなに?

NHK教育テレビの大人気番組「ピタゴラスイッチ」に、紙コップコップ暗号のコーナーがあります。

解読不能の文字が書かれた紙コップ。

その上に、穴の開いた紙コップを重ねると、メッセージが現れるのです。

紙コップコップ暗号を作る時に用意するもの

紙コップコップ暗号を作る時に必要なものは、以下の5点です。

  • 紙コップ2つ
  • ひらがなシール
  • 鉛筆
  • 消しゴム
  • カッターやはさみ
ママ

ひらがなシールは100円ショップのダイソーで購入しました。

紙コップコップ暗号の作り方

まずはメッセージを決めよう

今回は父の日のプレゼントとして、「いつも ありがとう だいすき」というメッセージで作ります。

ご紹介する作り方で、「おたんじょうび おめでとう」も作ることができます。

※「じょ」は1文字とカウントします。

ママはカッター、こどもはシール貼りで分担して作ろう

まずは紙コップに穴をあけます。

掲載している写真は、全体がわかるように紙コップを3方向から撮影しています。

まずはママが担当です。

STEP
ひとつの紙コップにカッターで6か所、四角く穴をあける
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の作り方
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の作り方
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の作り方
STEP
もうひとつの紙コップを①の上に重ねる
STEP
穴ひとつにつき数字ひとつ、穴の左上に鉛筆で薄く書く

※「いつも ありがとう だいすき」の場合は、1を3つ、2を5つ、3を4つ書きます。
※「おたんじょうび おめでとう」の場合は、1を6つ、2を5つ書きます。

【1を書く位置】

NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップへ数字の下書き
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップへ数字の下書き
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップへ数字の下書き

【2を書く位置】

NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップへ数字の下書き
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップへ数字の下書き
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップへ数字の下書き

【3を書く位置】

NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップへ数字の下書き
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップへ数字の下書き
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップへ数字の下書き
STEP
紙コップをはずして、数字が重なるところがないか確認する
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップにシールを貼る位置
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップにシールを貼る位置
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップにシールを貼る位置

次からこどもにやってもらいます。

STEP
紙コップを重ねて、ひらがなシールを貼る
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップにシールを貼る様子
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップにシールを貼る様子

全部貼ると以下のようになります。

NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップにシールを貼る位置の全体像
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップにシールを貼る位置の全体像
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップにシールを貼る位置の全体像
STEP
紙コップの底に好きなメッセージを貼る

今回は息子の名前を貼りました。

NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の紙コップにシールを貼った全体像
STEP
穴のあいている方の紙コップの底に、好きなメッセージを貼る

今回は「おとうさん」にしました。

NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号の穴のあいた紙コップの底にシールを貼った全体像
STEP
鉛筆で書いた数字を消して完成!
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号
NHK教育テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の紙コップコップ暗号

まとめ:紙コップコップ暗号はひらがな読みの練習にぴったり

ピタゴラスイッチの人気コーナー、紙コップコップ暗号の作り方をわかりやすくご紹介しました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆

親子の体験カタログ|「通年」TOPへ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次