子連れおでかけ必須アイテムを見る click

カルピスの工場見学は予約が取れないほど大人気!90分間の充実内容とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
関東の無料工場見学「カルピスみらいのミュージアム」レビューブログ

カルピスの約70%が生産されている群馬県には、無料で工場見学できる施設があります。

カルピスの製造は約70%が群馬県

90分間のツアー内容はとても濃厚!

バスツアーが組まれるほど大人気です。

年齢を問わず楽しむことができ、訪問日は年配の方も多くいらっしゃいました。

この記事では、カルピス工場「カルピスみらいのミュージアム」の見学内容をご紹介します。

カルピスの工場見学はこんな方におすすめ♪
  • 無料子連れスポットを探している
  • 体験型の施設が好き
  • ベビーカーで入れるところがいい

毎年10月頃には、こども向けのイベントが開催されますよ☆

予約時間の15分前に行って写真撮影や限定映像を楽しもう

カルピス工場「カルピスみらいのミュージアム」は、予約時間の15分前から入館できます。

入館したら受付があるので、5分前までには到着できると安心です。

我が家は予約時間の20分前に到着して、外観の写真撮影も楽しみました。

カルピス工場の看板
カルピスの模様の壁

外観の撮影は5分ほどあれば十分できます。

見学の施設はアサヒ飲料の建物です。

カルピスみらいのミュージアムの建物

入館できる時間になったら、カルピスカラーで統一された館内へ。

一気にカルピスの世界へ引き込まれます。

この巨大なカルピスのオブジェ。

カルピスみらいのミュージアム内のカルピス巨大オブジェ

私と比べるとこんなに大きいです!

カルピスみらいのミュージアムないのカルピスのオブジェ

カルピスカラーのかわいい内装です。

巨大カルピスの裏側をよく見るとのぞき穴が!

カルピス工場の巨大カルピスのオブ所ののぞき穴

星空や初代カルピスの映像を見られます。

カルピス工場の巨大カルピスのオブ所ののぞき穴
カルピス工場の巨大カルピスのオブ所ののぞき穴

昔使われていた瓶の包装機械も近くで見られます。

昔は紙で包まれていたんですね。

昔のカルピスの梱包機器

奥のギフトショップには限定Tシャツやお菓子などが置かれています。

この時間はまだレジが開放されておらず購入できません。

おみやげを買う時間は見学が終わった後に15分ほど用意されていますが少し混みあうので、目星をつけておくのもいいですね。

カルピス工場のおみやげ

工場見学内は飲食禁止です。1階には自動販売機があります。

カルピス柄の自動販売機

カルピスの世界を体感!所要時間90分間の工場見学の内容

カルピスみらいのミュージアム内はアニメーションと製造ラインの写真撮影は禁止ですが、その他はOKです(自撮り棒の使用、動画撮影は禁止)。

写真満載でカルピスの世界観をお伝えします。

見学ツアーは、初めてカルピスのパッケージが水玉柄になったときのデザインである、現在とは逆の「青地に白」の洋服を着た女性の方が案内してくださいます。

カルピスの工場見学ツアーのガイドさん

①アニメーションで見るカルピスの生まれた日

カルピスみらいのミュージアムの映像館

カルピスが誕生したエピソードをアニメーションで見ることができます。

映画のようなクオリティで、いきなり引き込まれます。

ストーリー仕立てになっていて、4歳息子でもわかりやすく楽しめる内容でした。

②思い出のカルピス探し!?100年の歴史を振り返る

カルピスの工場見学のカルピスの100年の歴史

100年間の広告やパッケージがずらりと展示されています。

おとなは、見たことのある広告や思い出のカルピス探しが楽しいです。

カルピスの昔の広告

1919年に初めて販売されたカルピスは瓶で、おなじみの水玉模様になったのは発売から3年後だったんですね。

初めて販売された瓶のカルピス

③カルピスはどうやってできているの?

カルピスができるまでの工程

カルピスの製造工程を見ることができます。

プロジェクションマッピング映像で、光ったり動いているように見えて、こどももわかりやすいです。

④カルピスのタンクの中へ潜入

カルピスの工場見学のにおいを感じられる部屋

カルピスの2回の発酵過程を、巨大なタンクの中に潜入しているかのような体験とともに知ることができます。

しばらくするといい香りが!

2次発酵でできる独特なカルピスの香りが漂い、五感で楽しむエリアです。

⑤製造ラインの見学

カルピスの工場見学の製造ライン見学の部屋

お待ちかねのカルピスが作られている工場をガラス越しに見学します。

ペットボトル飲料がどんどん流れているエリアでした。

基準を満たさずペットボトルがはじかれる瞬間を見られないか、息子とじーっと見てしまいました笑

ペットボトルの製造もこの場所で行っているそうで、材料となる小さいボトルを実際に触ることもできました。

見学できる製造ラインは一部なので、全体の流れを映像とともに見られます。

見学時間帯によっては製造ラインが停止していることもあります。

⑥黄金比率でカルピスの試飲&カルピスのプレゼント

カルピスラボの装飾

カルピスラボに移動して、カルピスの試飲タイムです。

カルピスみらいのミュージアムのカルピスラボ

1回分のポーションをコップに入れた後、水で希釈します。

カルピスのポーション
カルピスに水を注いでいる様子

コップにはうっすらと線が入っていて、カルピスを黄金比率で希釈できるようになっています。

水の量を変えて、好きな濃さを探すのもいいですね。

濃さを変えたカルピス

飲みながらカルピスクイズも楽しめます。

最後に、カルピスのプレゼントがあります。

カルピスの工場見学でもらったお土産のカルピス

⑦ギフトショップでおみやげ購入

1階奥のギフトショップでお買い物ができるのは、見学ツアーに参加した人のみ!

みなさんカゴに山盛り入れていました。

我が家はカルピスもちとキャンディーを購入しました。

カルピスキャンディとカルピスもち

カルピスもちはバスツアーがあると買占めが起こるほどの人気ぶりだそうです。

レジのスタッフの方がフレンドリーで、「季節によってはいちご味の代わりにりんご味になったりするんですよ」と楽しい情報を教えてくれました。

工場見学が約75分、お土産を買う時間が約15分でした。

体験前の知育!カルピス5倍希釈の練習

カルピスの5倍希釈は、計量カップを使う練習やコップに液体を注ぐ練習になって、知育要素たっぷりです。

気軽に数字に触れられていいですよね。

カルピスを5倍希釈する
カルピスを5倍希釈する
カルピスを5倍希釈する

ペットボトル飲料しか飲んだことのない子は希釈を知らないかもしれません。

体験前の知育として、希釈を練習しておくのがおすすめです。

カルピスの工場見学の予約

予約方法

カルピスの工場見学は完全予約制です。

1か月ごとに予約できます。

予約について
  • 受付開始日→前月の20日の9:15から
  • 受付期間→見学希望の前日正午までweb予約可能。それ以降は電話。
  • 予約枠の時間帯→10:00~、13:00~、15:00~
  • 予約可能人数→1名~5名。6名以上は工場へ問い合わせが必要。
  • 先着or抽選→先着

web予約はカルピスの公式ホームページから可能です。

電話番号:0276-74-8593(受付時間9:15~16:00)

予約が取れなかった時の対処法

予約が取れなかったらキャンセル待ちを狙いましょう。

キャンセルは当日の見学開始時刻まで受け付けています。

年に1回のイベントもおすすめ

年に1回、イベントが開催されています。

2024年は10月20日でした。

  • カルピスの飲み比べ
  • オリジナルラベルづくり
  • ダンスパフォーマンス
  • お笑いライブ
  • キッチンカーの出店

2024年は上記のような内容でした。

通常の見学内容とは異なりますが、整理券が配布されて「カルピス みらいのミュージアム」の見学もできます。

カルピスみらいのミュージアムの基本情報(アクセス/電話番号/料金/駐車場)

住所】
群馬県館林市大新田町166
電話番号】
0276-74-8593
料金】
無料
駐車場】
あり(無料)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA