山口県の秋芳洞は日本三大鍾乳洞のうちのひとつで、その造形美は感動の連続でした。

今回初めて訪問した際、かなり迷ったのが以下の2点です。
- 3つある秋芳洞の入口はどこから入るべき?
- 駐車場はどこがおすすめ?
秋芳洞の中は1本道になっていて、入口は両端に1つずつと真ん中あたりに1つ、合計3つあります。
どこから入ってもどこから出てもOKで再入洞も可能ですが、営業時間が異なるので注意が必要です。
複数ある駐車場は料金が異なるので知らないと損することも…
我が家は今回、正面入口から入って正面入口から出る、秋芳洞内を往復するルートで観光しました。

正面入口の景色は感動もの!
駐車場は有料で入口まで少し歩きますが、ここから入るのが1番おすすめです。
子連れで行く際の持ち物と旅行前の知育についてはこちらでまとめています。




秋芳洞の3つの入口の特徴
秋芳洞の入口は以下の3つです。
- 正面入口
- エレベーター入口
- 黒谷入口
1本道の両端に正面入口と黒谷入口があり、真ん中あたりにエレベーター入口があります。
片道約1kmで、入ったところと違うところから出てもいいですし、往復してもOKです。
①正面入口のメリットとデメリット
正面入口のメリットとデメリットは表のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
これから洞窟に入る!という雰囲気満点 入口も大絶景で見どころのひとつ 車いすやベビーカーでも途中まで入れる | 上りが多め |
新緑と水の轟音の中、ぽっかり口をあける正面入口の姿は圧巻。
1度は見るべき絶景です。
チラッと見える赤い葉っぱが彩りを与えていて素敵でした。
橋を渡って、いざ洞窟内へ!という雰囲気を最も感じることができ、気持ちが高ぶりました。
入って約1/4ほどのところまではいくらか道が平坦で歩きやすいです。
車いすの方やベビーカーを利用して観覧できるエリアについては、こちらの記事でご紹介しています。


②エレベーター入口のメリットとデメリット
エレベーター入口のメリットとデメリットは表のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
秋吉台の展望台まで1番近い(徒歩5分) | 真ん中に位置しているため、途中から見ているように感じるかも 正面入口よりも早く閉まる |
秋吉台までは徒歩で行くことができます。
思ったよりも勾配が急な上り坂なので、ベビーカーだと少し大変かもしれません。
3分ほど歩いたところに駐車場があります。
さらに1分ほど上ったところが秋吉台です。
上り切ってから展望台まではすぐそこでした。
展望台までは階段とスロープがあり、秋吉台を一望できます。



我が家が訪問したのは4月中旬で、もう少し遅かったら草原の緑との美しいコントラストをもっと楽しめるのだろうなぁと思いました。
エレベーター入口は正面入口から黒谷入口までの1本道の真ん中あたりに位置しているため洞窟の途中感はありますが、大絶景に変わりはありません。
正面入口よりも早く閉まることには注意が必要です。(ページ下の受付時間記載部分までジャンプ)
秋吉台もあわせて楽しむためのおすすめコースは、こちらの記事でまとめています。


③黒谷入口のメリットとデメリット
黒谷入口のメリットとデメリットは表のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
下りが多め | 入口付近に見どころが少なめ 正面入口よりも早く閉まる |
公式のマップでは「下りコース」として紹介され、往復せず正面入口から出るならばいくらか体への負担が少ないかもしれません。
とはいえ、上りの階段や坂もありました。
入口付近にSNS映えするスポットは少なめに感じましたが、片道だけ見学するなら後半に向かって盛り上がっていくコースもいいですね。
秋芳洞の3つの入口の入洞時間
秋芳洞の営業時間は時期によって異なります。
【3月~11月】8:30~17:30 ※閉洞18:30
【12月~2月】8:30~16:30 ※閉洞17:30
※エレベーター入口と黒谷入口の入洞時間は16:30まで
※エレベーターの最終運転は16:50
エレベーター入口と黒谷入口は閉洞も早いです。
我が家が訪問した4月の17:00前には、エレベーター入口を利用して秋芳洞の中から外へ出られないように看板が立っていました。



秋芳洞は再入洞できます。
正面入口や黒谷入口から入り、エレベーター入口から出て秋吉台を見てから秋芳洞にまた戻る予定の方は、時間に気を付けてくださいね。
秋芳洞の駐車場の特徴
秋芳洞には駐車場が複数あります。
数 | 営業時間 | 料金 | 入口への所要時間 | |
---|---|---|---|---|
①正面入口 | 市営→2つ 民間→複数 | 市営→24時間 民間→場所による | 市営→普通車1台500円 民間→200円程度 | 市営→徒歩9~10分 民間→場所による |
②エレベーター入口 | 1つ | 24時間 | 無料 | 徒歩3分 |
③黒谷入口 | 1つ | 24時間 | 無料 | 徒歩2分 |
正面入口には市営の駐車場が2つあります。
- 市営第1駐車場(200台)→秋芳洞まで650m(徒歩9分)
- 市営第2駐車場(300台)→秋芳洞まで700m(徒歩10分)
今回我が家は少しでも秋芳洞に近い方をと思い、市営第1駐車場を利用しました。
平日の16:00頃だったためか、車はまばらでした。
市営第1駐車場を左手にまっすぐ進み、右側に曲がると民間の駐車場がいくつかありました。
民間駐車場はすぐ近くなので、市営駐車場に停める前に空きをチェックしてみるのもいいと思います。
秋芳洞市営第1駐車場から秋芳洞正面入口までの行き方
秋芳洞市営第1駐車場から秋芳洞正面入口までの行き方を説明します。
秋芳洞までは650mと9分ほど歩きますが、平坦な道なので子連れでもそこまで遠くは感じませんでした。
まとめ:秋芳洞に入るには正面入口がおすすめ
秋芳洞の正面入口の景色は圧巻!
駐車場は有料で入口まで少し歩きますが、その価値ありです。
値段が気になる方は、近くにある安い民間の駐車場もチェックしてみてください。
秋芳洞に関する記事はこちらでまとめています。








今回の旅行プランはこちらです。


最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆
コメント