子連れおでかけ必須アイテムを見る click

その場で食べられる佐野市の釣り堀!赤見温泉フィッシングフラワーパークをレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
栃木県佐野市の子連れスポット、その場で釣って食べられる釣り堀「赤見温泉フィッシングフラワーパーク」のレビューブログ

マス釣りができる、赤見温泉フィッシングフラワーパークに行ってきました。

おもちゃの釣りではなく実際に体験させたいと考えているパパママには、釣り堀がおすすめです。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの最大の魅力は、釣った魚をその場で食べられること!

赤見温泉フィッシングフラワーパークの調理済みのマス

食べるまでの過程を見ることができるので、食育にぴったりです。

他にも、鯉にエサをあげたり、ボートに乗ったり。

春に行けば日本庭園で桜やバラなどの自然をたっぷり味わうことができます。

ママ

この記事では、赤見温泉フィッシングフラワーパークの魚釣りについて、Q&A形式で詳しくご紹介します。

\ 予約プラン一覧はこちら /

目次

赤見温泉フィッシングフラワーパークってどんなところ?

赤見温泉フィッシングフラワーパークは栃木県佐野市にある自然豊かな場所で、園内には大きく分けて5つの楽しめるポイントがあります。

我が家は2月中旬に訪問しました。

マス釣り、食事、鯉のエサやりを楽しみ、滞在時間は2時間でした。

名水で育ったマス釣りを楽しもう!

赤見温泉フィッシングフラワーパークの釣り池は、日本名水百選として有名な「出流原弁天池」からの湧水が利用されています。

マスは結構泳ぐスピードが速くて写真に収めるのは難しかったのですが、写真左側に写る水中のエサが見えるほど透明度が高いです。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの釣り池

予約は必要?

してもしなくてもOKです。

スタッフさんに聞いてきました。

予約はしてもしなくてもどちらでも大丈夫だそうです。

我が家は予約せずに行きました。日曜日でしたが待ち時間なくすぐ入れました。

じゃらんのポイントを貯めたい方はこちらから予約できます。

\ 期間限定プランあり /

持っていくべきものはある?

ありません。

手ぶらでOKの施設ですが、我が家は以下の3点を持っていきました。

  • こども用の長靴
  • 手拭き
  • あかちゃんが食べられるもの

釣り上げたときに水が垂れたり、釣り堀周りのちょっとした水たまりで遊び始めるのが心配で、4歳息子には長靴を履いてもらいました。

赤見温泉フィッシングフラワーパークで長靴を履いている様子

足元が激しく濡れることはなく、少しは役立ちましたが持っていかなくても良かったなと思います。

ティッシュ、ウェットティッシュ、アルコールシートを持っていきましたが、貸し釣り竿の裏手に手洗い場があるのでなくても大丈夫です。

赤見温泉フィッシングフラワーパークに持っていった手拭き
赤見温泉フィッシングフラワーパークの手洗い場

こども用の低い高さの手洗い場もあります。

マスは結構骨が多くてあかちゃんにはあげづらいので、1歳娘用にハイハインを持っていきました。

赤見温泉フィッシングフラワーパークに持っていったハイハイン

自分の釣り竿を持っていっていい?

釣り竿は持ち込めません。

貸し釣り竿のみ利用できます。

魚釣りはどうやって始める?

券売機でチケットを買って受付に持っていきます。

券売機は現金のみ。訪問時は新紙幣は使えませんでした。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの券売機は現金のみ
赤見温泉フィッシングフラワーパークの受付

スタッフの方から魚を入れる網とエサをもらい、釣り竿は自分で取ります。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの貸し釣り竿置き場

エサは手のひらに乗るくらいのサイズでした。

釣り竿の手前に置いてある茶色の塊がエサです。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの貸し釣り竿、魚お入れる網、エサ

釣り竿は1本1本長さが異なります。

こどもの背丈に合った、持ちやすいものを選べて良かったです。

魚は何が釣れる?

マスが釣れます。

日本名水百選に選ばれた湧き水で育ったマスを釣ることができます。

初心者やこどもでも釣れる?

初心者やこどもでも釣ることができます。

私と夫は釣り初心者、4歳息子にとって釣り堀での釣りは初めての体験でした。

そんな我が家でも1時間で5匹釣ることができました。

息子が1人で竿を垂らして釣ったわけではないですが、周りにいた息子より少し大きいかな?というお子さんが1人でしっかりと釣りあげている姿も多く見かけました。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの魚釣り

初心者だから不安…スタッフさんに手伝ってもらえる?

スタッフさんがいろいろ教えてくれて、困ったときも手伝ってくれます。

我が家はだいぶ手のかかるお客さんだったと思いますが、困ったときにすぐ対応してくださいました。

我が家の困った!はこんな感じでした。

  • エサの大きさはどのくらいがいいのかわからない
  • 釣ったマスを入れておく網が釣り堀の中に落ちてしまった
  • マスが針を飲み込んでしまって取れない(2回)
  • マスの口の中に針がついたまま、釣り竿から針が取れてしまった(2回)
ママ

エサはこのくらいでいいですか?と見せると、もう少し大きい方がいいと教えてくださいました。

釣ったマスは水に浸かるように棒にひっかけた網に入れておきます。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの釣った魚を入れる網をかけるところ
赤見温泉フィッシングフラワーパークの釣った魚を入れる網をかけるところ

この網が水の中に落ちてしまったのですが、スタッフさんに声をかけると網を取る道具を貸してくださり取ることができました。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの魚を入れる網が落ちたときに使う道具
赤見温泉フィッシングフラワーパークの魚を入れる網を拾っている様子

マスが針を飲んでしまって取れなくなってしまった時には男性スタッフの方が駆け寄ってきてくださり、熟練の早業で取ってくださいました。

マスが飲んだ針を取ってもらっている様子

針を外す道具は釣り堀周りにたくさん置いてあります。

赤見温泉フィッシングフラワーパークで魚が針を飲んでしまった時に取る道具

また針を飲んでしまったので今度は自分でもやってみたのですが、今度は針がマスの口の中についたまま針が外れてしまいました。

釣ったマスはその時4匹いて、網の中のどの魚が針付きなのかわからなくなってしまった状態。

受付に行って伝えると女性スタッフの方がすぐに我が家が釣っていた場所に来て、「危ないのですぐ取りますね」と調理場へ持って帰って見てくださいました。

針は無事に見つかり、釣り竿は新しいものと交換してもらって、その後も楽しく釣りをすることができました。

1匹釣るのに何分くらいかかる?

我が家は平均して1匹約5分で釣れました。

1匹目は6分。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの魚釣り

2匹目は4分。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの魚釣り

3匹目は4分。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの魚釣り

4匹目は2分。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの魚釣り

5匹目は10分。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの魚釣り

1時間で5匹釣れました。

釣った魚はどうなる?

持ち帰るか、その場で食べるか選べます。

釣り上げた魚は全て買い取りです。

リリースはできません。

赤見温泉フィッシングフラワーパークは釣った魚は全て買い取り、リリース禁止

魚釣りが終わったらどうする?

券売機でチケットを買い、網に入れたマスと一緒に受付に持っていきます。

釣り竿の返却場所は借りた場所と同じです。

マスはスタッフの方が調理場で処理をしてくださいます。

調理場は高くなく、仕切りは透明のビニールのため、こどもでも魚をさばいている様子がよく見えます。

赤見温泉フィッシングフラワーパークのマスの調理
赤見温泉フィッシングフラワーパークのマスの調理

マスの調理方法は何がある?

炭火焼きと唐揚げがあります。

唐揚げは土・日・祝日限定です。

赤見温泉フィッシングフラワーパークのマスのから揚げは土日祝日限定の案内

マスを調理してもらうのにどのくらい時間がかかる?

炭火焼きは約20分、唐揚げは約15分かかりました。

炭火焼きは炭火焼きコーナーで、から揚げは調理場で、スタッフの方がすべて調理してくださいます。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの炭火焼きコーナー
赤見温泉フィッシングフラワーパークの炭火焼きコーナー

待ち時間には鯉のエサやりを楽しむのがおすすめです。

先に読みたい方は、こちらからページ下にジャンプできます

臭みや味は?

臭みは全くありませんでした。味もとてもおいしいです。

炭火焼きは皮はパリパリで中はふっくら。

赤見温泉フィッシングフラワーパークのマスの炭火焼き

唐揚げはカリッカリ。

赤見温泉フィッシングフラワーパークのマスの唐揚げ

塩加減がちょうどよく、息子も勢いよく食べていました。

骨は結構あります。

スタッフの方に頭と骨は食べられないと教えていただき、1歳娘にはあげませんでした。

何匹食べるとおなかいっぱいになる?

3匹くらい食べたらおなかいっぱいになるかなと思います。

  • 4歳息子→1匹半
  • 私→1匹半
  • 夫→1匹半

と分けて食べました。

マスは思ったより大きいです。

赤見温泉フィッシングフラワーパークのマスの炭火焼き

息子はこの量で満足したようで、私はもしあったらもう少し食べられるかなという感じでした。

夫は少ししたらおなかが減り、帰り際に車を少し走らせたところにあったセブンイレブンでおにぎりを1つ買って食べていました。

マス以外のメニューはある?

あります。

お食事は、赤見温泉フィッシングフラワーパークで楽しめることのひとつ。

メニューも豊富に揃っています。

先に読みたい方は、こちらからページ下にジャンプできます

休日の混雑状況は?

我が家が訪問したのは2月の日曜日。混雑はありませんでした。

11時に訪問した時点ではほとんどお客さんはいなかったです。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの釣り池

 12時半頃が一番混みあっていましたが、釣りスペースはたくさんありました。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの釣り池

所要時間は?

魚釣りと食事を楽しむための所要時間は約2時間です。

我が家は1時間釣りをして、1時間食事と鯉のエサやりを満喫しました。

ボート乗りや日本庭園の散策も楽しむ場合は、プラス1~2時間ほど必要かなと思います。

雨の日でも魚釣りはできる?

できます。

釣り池の周りには屋根があるので、雨の日でも釣りができます。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの屋根

天井には扇風機がついており、夏もいくらか涼しく過ごせそうです。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの天井の扇風機

料金は?

料金は以下のようになっています。
・竿代1本(エサ付き)→450円
・マス持ち帰り(1匹)加工代込み→400円
・マス炭火焼き(1匹)加工代込み→600円
・マス唐揚げ(1匹)加工代込み→600円

\ 予約プラン一覧はこちら /

食事も楽しめるのでランチにもぴったり

マス以外にもおにぎりセットやカレーなど食事のメニューもあるので、ランチにもぴったりです。

注文は券売機でチケットを購入します。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの券売機

マスを釣らなくてもマスを注文して食べることもできます。

夏場はアイスクリームやかき氷もいいですね。

お酒の販売や名水を使ったコーヒーもありますし、自動販売機もありました。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの自動販売機

おとな1人500円で利用できるテラス席もあります。

鑑賞池の上の2階にあるので、周辺の景色を眺めながら食事を楽しめます。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの有料席アクアテラス

大迫力の鯉のエサやり

炭火焼きコーナーの奥に広い鑑賞池があり、鯉や鴨が泳いでいました。

エサを撒く前の鯉は下の写真のようにまばら。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの鑑賞池の鯉

エサを撒いてみると、「オゥオゥッ」と言いながら、とんでもない勢いで集まってきます。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの鯉のエサやり
赤見温泉フィッシングフラワーパークの鯉

鯉のサイズが大きいので、バシャバシャとエサに食らいつく姿は大迫力。

口をパクパクして折り重なっている鯉は鳥肌ものかも笑

赤見温泉フィッシングフラワーパークの鯉

写真下の赤い鯉、立ってませんか?笑

赤見温泉フィッシングフラワーパークの鯉

テレビ局が取材に来るほど、注目スポットだそうです。

受付の券売機で鯉のエサが1袋200円で販売されています。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの鯉のエサ

2種類の貸しボートあり

鑑賞池ではボート乗りをすることができます。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの貸しボート

ボートの種類は2種類です。

  • 足漕ぎボート(20分)→1,500円
  • 手漕ぎボート(30分)→1,000円
ママ

ボートに乗りながら鯉のエサやりもできますよ。

2万坪の広大な日本庭園

四季折々の花が咲く日本庭園は2万坪の広さ。

2月下旬ころからは梅が咲き始めます。

我が家が訪問したのは2月中旬だったため、少し早かったです。

春にはつつじ、水仙、チューリップ、バラ、桜などの花を見られます。

鑑賞池周りの紅葉も美しいそう。

遊歩道を歩くお散歩コースもありました。

赤見温泉フィッシングフラワーパークの散歩コース

赤見温泉フィッシングフラワーパークの基本情報(アクセス/営業時間/予約/駐車場)

赤見温泉フィッシングフラワーパークの入り口

住所】
栃木県佐野市出流原町1262番地
電話番号】
0283-25-0228
営業時間】
9:00~17:00
休園日】
不定休
赤見温泉フィッシングフラワーパーク公式ホームページのトップに毎月の休園日が記載されています。
予約】

駐車場】
あり(1台500円)
※駐車場の入り口に、「1人1,000円以上使ったら無料」という看板がありました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次