6月の山形県には、子連れ旅行の魅力がいっぱい詰まっています。
甚平姿のこどもと銀山温泉の雰囲気は相性抜群!
ノスタルジックな旅気分を盛り上げてくれる、1番持って行ってよかったアイテムです。
\ 親子でおそろいも素敵 /
ポチップ
さくらんぼ狩りをするなら、生産量日本一の地を選びたいですよね♪
さくらんぼの種取りアイテムを持って行ったので、1歳娘にあげるのも簡単&4歳息子も1人でスムーズに食べていました。
\ 軽い力で握るだけで種が抜ける /
ポチップ
まだスキーを楽しむのが難しい小さい子連れなら、この時期に行くスキー場が大正解!
上の台ゲレンデなら、さわやかな風を感じながら滑る超ロングスライダーなど、夏ならではの楽しみ方ができます。
蔵王の名湯を堪能できる蔵王温泉 名湯舎 創は、温泉好きの方に全力でおすすめしたい旅館です。
- ムード満点なロビー
- とろみのある乳白色の温泉
- 甚平で夜のお散歩
この3つが特に私のお気に入りポイント!
ここでも持って行った甚平が大活躍しました。
この記事では、6月に子連れ旅行を計画している方に向けて、山形市をメインとした2泊3日のモデルコースをご紹介します。
最安値をチェックできる楽天トラベルのレンタカーをサクッと予約して楽しんできてください☆
レンタカーで使えるお得なクーポンはこちら
目次
山形市周辺を巡る子連れ旅行|2泊3日モデルコース(6月Ver.)
今回は、東京駅から山形駅まで新幹線で行きました。
東京駅では東北新幹線のやまびこと山形新幹線のつばさの連結部分、帰りは山形駅で2台のつばさを見ることができ、4歳息子は大喜びでした。
1歳娘と4歳息子を連れて約2時間半の新幹線、平和に過ごすために持って行ったグッズはこちらの記事でまとめています。
あわせて読みたい
子連れ新幹線の暇つぶしにぴったりな幼児向けグッズ|100均で揃う移動中の知育
4歳息子と1歳娘を連れて、新幹線で山形県へ旅行してきました♪ 移動中、他の方に迷惑をかけず親子で楽しく過ごすために、どんなアイテムを持って行くか? ブロック、パズ…
山形駅がスタート地点。
6月に行く!山形市周辺を巡る2泊3日の子連れ旅行モデルコースはこちらです。
クリックすると該当箇所までジャンプできます。
STEP
品のある館内で撮るこどもの写真はスペシャル感あり!
山形駅まで バスで9分、レンタカーまで 徒歩で6分
銀山温泉まで 車で60分& シャトルバスで6分
STEP
夏の日中ならでは味わいがあるノスタルジックな温泉街
シャトルバスで6分& 車で65分
STEP
かみのやま温泉の名湯を楽しめるホテル
宿泊先:ホテル山内
車で12分
STEP
ツヤツヤのさくらんぼがこどもの手が届く高さにあり
車で30分
STEP
夏に体験できるアクティビティがあるスキー場
車で8分& ロープウェイで8分& 徒歩で20分
STEP
自然の神秘を感じる枯れない沼
徒歩で10分& リフトで5分& ロープウェイで8分&車で3分
【1日目:山形市】山形県郷土館 文翔館
山形駅にはスーツケースが入るサイズのコインロッカーがあるので、レンタカーを借りる前に山形駅からバスで行ける文翔館を最初の訪問先として選びました。
山形駅を起点として山形市内を循環している「紅ちゃんバス」で行くことができます。
紅ちゃんバスの基本情報
【紅ちゃんバスの種類】2種類(東くるりん、西くるりん)→どちらに乗ってもOK
【停車間隔】15分ごと
【乗車駅】山形駅前(中1)
【降車駅】市役所南口(中8)
【乗車時間】9分
【料金】
・大人(中学生以上)
東部エリア、西部エリアまたは中心市街地エリア内での乗降→100円
エリアをまたいだ乗降→200円
・小学生→大人運賃の半額
・未就学児→無料
紅ちゃんバスの最新情報を山形市公式ホームページでチェック
バス乗り場は山形駅の目の前です。
【乗車駅】山形駅前(中1)
【降車駅】市役所南口(中8)
市役所南口駅からは徒歩6分。
奥に見える荘厳な建物が文翔館です。
文翔館は山形県の歴史を深く学ぶことができる場所ですが、小さい子連れで行くなら最高のフォトスポットとして楽しめます。
私のお気に入りの写真はこちらです。
あわせて読みたい
映画のロケ地「文翔館」へ子連れで訪問|滞在時間50分の見どころをレビュー
映画「るろうに剣心」のロケ地として有名な山形県郷土館 文翔館は山形市の人気観光スポット。未就学児と行くなら上品なフォトスポットとして写真撮影を楽しめます。見どころと事前に知っておくべき注意点をまとめました。4歳児と1歳児を連れて50分滞在したレビューブログ。
【1日目:尾花沢市】銀山温泉
ノスタルジックという言葉がぴったりな銀山温泉。
そこは別世界で、どこを撮っても絵になる情景でした。
コンパクトな銀山温泉街は、有名な手前部分だけでなく奥まで遊歩道が続き、夏ならではの楽しみ方があります。
食べ歩きや散策など、子連れで2時間半滞在するほど満喫しました。
あわせて読みたい
銀山温泉に駐車場はある?日帰り観光なら大正ろまん館からシャトルバスが便利
銀山温泉では日帰り旅行者を対象にマイカー規制があり、自家用車は立ち入りできません。近隣でおすすめの無料駐車場2つと有料駐車場についてまとめました。小さい子連れなら大正ろまん館に駐車して、シャトルバスに乗って銀山温泉まで行くのが1番便利で快適です。
あわせて読みたい
夏こそ穴場!銀山温泉へ子連れで日帰り観光|混雑なしの周辺おすすめスポット
銀山温泉はやることない?子連れで行って何する?日帰り旅行者が半日で楽しめるモデルコースを紹介するブログです。ご当地グルメを食べ歩き!野川とうふやなら足湯に入りながら座って食べることも可能です。夏は新緑が気持ちよく、冬は閉鎖されてしまう銀鉱洞を見学できます。
【1日目:上山市】宿泊
シンプルでリーズナブルなホテル山内では、かみのやまの名湯を堪能できます。
温度がかなり熱めで、これが本格的な温泉なのかと驚きました。
水を足して自分好みの温度に調整できたのが良かったです。
小さい子にありがたい和室と、ボリューム満点の朝食は部屋食なので、ストレスフリーで過ごせました。
ホテル山内の周辺には車で15分圏内にさくらんぼ狩りを楽しめる果樹園が点在しているので、6月の宿泊にぴったりなホテルです。
あわせて読みたい
【子連れ旅行記】6月に山形県かみのやま温泉へ|ホテル山内の宿泊レビューブログ
山形県のかみのやま温泉からアクセス良好なホテル山内の宿泊レビューブログ。温泉はほぼ貸し切り。外には足湯あり。朝食はボリューミーでおいしいです。和室なので子連れでも快適に過ごせます。おすすめの時期はさくらんぼ狩りが楽しめる6月。車で15分圏内に農園が点在しています。
【2日目:上山市】斎藤観光果樹園
さくらんぼ狩りとして魅力的な場所は、果実(かみ)の山とも呼ばれる上山(かみのやま)市。
複数の農園が点在している中、小さい子でも手の届く高さにもさくらんぼが実る斎藤観光果樹園がおすすめです。
さくらんぼ狩りの必需品と言ってもいいアイテムを持って行ったので、4歳息子も自由に自分が食べたいさくらんぼを取って食べることができました。
力いらずで簡単に種が抜ける器具で、1歳娘にあげる時も役立ちました。
\ プチプラなのに高クオリティ /
ポチップ
贈答用も置いてあります。
あわせて読みたい
こどもが届かない心配なし!山形県上山市のさくらんぼ狩り農園「斎藤観光果樹園」をレビュー
さくらんぼの木は高いので、こどもが自分で取れるかどうか気になりますよね。 小さい子連れでさくらんぼ狩りに行く場合、 こどもの手が届く高さの木があるかどうか とい…
【2日目:山形市】上の台ゲレンデ
上の台ゲレンデは、夏にグリーンアクティビティを楽しめる特別なスキー場です。
小さい子連れにおすすめなのは、スーパースライダーとペイントボール!
650mもの長さを風を切って滑るスライダーは爽快感あり&スリル満点で、おとなも満足できます。
こどもを抱っこ紐で抱っこしたまま体験できるアクティビティって、なかなかないですよね♪
おとなもハマる楽しさなので、回数券の購入がおすすめです。
ペイントボールはボールに色が付いているので、小さい子でも的に当たったことが見てわかります。
未就学児でも楽しめるのか、まとめました。
あわせて読みたい
夏限定のアクティビティ!蔵王温泉スキー場のスーパースライダーは何歳からできる?
山形県の蔵王温泉スキー場の上の台ゲレンデは夏もアクティビティを楽しめます。スーパースライダーは1歳のあかちゃんも抱っこ紐で滑ることが可能。ペイントボールは球数が多くて満足感あり。対象年齢、営業時期、料金、駐車場について写真付きでまとめたレビューブログです。
【2日目:山形市】ドッコ沼
エメラルドグリーンが広がるドッコ沼は、蔵王の人気観光スポットです。
幻想的な風景を目の前に自然の中のピクニックも楽しいですよ♪
この場所への道のりには高原ならではの遊具がいっぱいあるので、子連れで行く方には特におすすめ!
ドッコ沼に行くために蔵王のリフトを調べると複数ヒットするので、どのリフトに乗ったらいいのか、その違いについまとめてました。
あわせて読みたい
子連れでドッコ沼へ|蔵王中央ロープウェイと蔵王スカイケーブルを比較!遊具エリアも紹介
山形県の蔵王にあるドッコ沼へのアクセスを写真付きで詳しく紹介するブログ。蔵王中央ロープウェイと蔵王スカイケーブルのどっちで行けばいいのかまとめました。車でも行けますが、こどもと行くならリフトで空中散歩を楽しみながら遊具エリアを通る行き方がおすすめです。
【2日目:山形市】宿泊
宿泊した名湯舎 創は、雰囲気がやわらかく居心地の良い旅館です。
小さい子用のレンタル浴衣はなさそうだったので、持って行くと旅館の雰囲気をもっと味わえます。
特に温泉は別格!
とろとろしたお湯に心奪われる経験は初めてでした。
夜は気の赴くままにお散歩に出かけ、足湯や神社のライトアップを見て過ごすのもおすすめです。
あわせて読みたい
【子連れ宿泊記】蔵王温泉の名湯舎 創|とろけるお湯と美食で極上の至福時間
山形県の蔵王温泉にある子連れにおすすめの温泉宿「名湯舎 創」のレビューブログ。フロントで受付け後はウェルカムドリンクあり。部屋タイプは和室メイン。温泉の質感が最高でグループ施設の湯めぐりもおすすめ。浴衣レンタルも可。周辺にこどもと行けるスポットあり。駐車場無料。
まとめ:山形県への親子旅なら6月がイチオシ
雪のイメージのある山形県ですが、小さい子連れで行くなら様々な体験ができる6月が最適です。
この記事は、6月におすすめ山形県の子連れスポット目白押し!
山形市や上山市周辺の周遊に銀山温泉を加えた、2泊3日の豪華なプランができました。
夏に行く子連れ旅行なら、静岡県、山口県&福岡県もおすすめです。
あわせて読みたい
静岡県旅行3泊4日モデルコース|子連れで伊東・熱海・伊豆を遊び尽くすプラン
静岡県に子連れで旅行するならどこに行く?伊東・熱海・伊豆を楽しむ晴れの日にぴったりな3泊4日のモデルコースです。3歳児にぴったりなおすすめスポットを定番から穴場まで紹介。あかちゃんOKのホテルに宿泊した体験談も豊富。お得な割引券や富士山の見える場所情報あり。
あわせて読みたい
【東京発|山口県&福岡県子連れ旅行】夏にぴったり!3泊4日満喫モデルコース
山口県下関市エリアと福岡県北九州市エリアを3泊4日で巡る、子連れ旅行にぴったりのモデルコースを紹介するブログ。夏の晴れた日におすすめの車で観光するプランです。実際に4歳児と1歳児を連れて行って良かったおでかけスポットや注意点を詳しくまとめました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆
>親子の体験カタログ|「夏」TOPへ戻る
コメント