秋芳洞に行くなら、日本最大級のカルスト台地「秋吉台」も行きたいですよね!
秋吉台には展望台があり、自然が作り出した景色を一望できます。
秋芳洞と秋吉台は近いですが、場所によっては歩いていける距離ではないところも。
こちらの記事でまとめているように、秋芳洞は正面入口から黒谷入口までをつなぐ1本道になっていて、真ん中にエレベーター入口があります。
あわせて読みたい
秋芳洞の入口は3つ!駐車場も複数あり|車で行く人におすすめの入口はどこ?
秋芳洞はどこから入る?駐車場のおすすめはどこ?そんな疑問を解決!秋芳洞の入口は正面入口、エレベーター入口、黒谷口の3か所、駐車場は有料と無料の所があります。洞窟内へ入れる受付時間や営業時間が異なるので注意。市営第1駐車場から秋芳洞までの行き方も写真付きで解説。
この3つの入口をうまく使えば、車でも徒歩でも両方の観光が可能です。
この記事では、小さな子連れでも行ける、秋芳洞と秋吉台を両方楽しみたい方のためのおすすめルートを2つご紹介します。
どちらのルートも秋芳洞内の全ての観光スポットを楽しめますよ♪
あわせて読みたい
【旅ブログ】4歳児と1歳児を連れて秋芳洞に行ってきた!感動体験をレビュー
秋芳洞のレビューブログ。4歳息子と1歳娘を連れて行ってきました。抱っこ紐がおすすめですが、ベビーカーで行ける場所もあります。神秘的な鍾乳洞の歩く貴重な体験でした。五感を刺激し肌で自然を感じられる子連れで行きたい山口県のおすすめスポットです。JTBはチケットの割引あり。
目次
秋芳洞と秋吉台を子連れで楽しむためのおすすめ観光ルート①車を利用する
秋芳洞を徒歩で往復し、車を利用して秋吉台に行くルートです。
秋芳洞内は往復約2kmあります。
4歳息子が往復歩けるか不安でしたが、洞内は感動の連続でシャキシャキ歩くことができました。
秋吉台は、秋芳洞のエレベーター入口の駐車場を利用します。
- 駐車場無料
- エレベーター入口から秋吉台まで急な上り坂だが、駐車場が上の方にあり上る距離を1/4に減らせる
- 車の窓を開けて、秋吉台までのドライブも気持ちが良い
車利用の場合は、上記のような利点を感じました。
秋芳洞を往復歩いた後であり、秋吉台を観光するための体力面が気がかりだったため、我が家にはこの回り方が合っていたと思います。
秋吉台は散策もできますが、展望台や駐車場付近だけでも自然のパワーを肌で感じられました。
秋芳洞と秋吉台を子連れで楽しむためのおすすめ観光ルート②徒歩のみ
秋芳洞の3つの入口のうち、秋吉台に1番近いエレベーター入口から歩いて秋吉台に行くルートです。
STEP
秋芳洞の黒谷入口に到着したら徒歩で来た道を戻る
STEP
秋芳洞のエレベーター入口から出る
16:30頃には運転終了の看板が出ていたので注意してください。
徒歩5分
STEP
秋吉台の展望台を楽しむ
秋芳洞の3つの入口のうち、エレベーター入口が1番秋吉台へ近いです。
秋吉台までは結構急な坂を上ります。
展望台へは階段とスロープがありました。
徒歩5分
STEP
観光終了or秋芳洞のエレベーター入口から再入洞
注意点は、エレベーター入口から出られる時間が閉洞時間よりも早く、最終運転が16:50であることです。
我が家がエレベーター入口を通りかかったのは4月の17:00頃だったため、すでに閉鎖の看板が立っていました。
3つの入口の営業時間については、こちらの記事でまとめています。
あわせて読みたい
秋芳洞の入口は3つ!駐車場も複数あり|車で行く人におすすめの入口はどこ?
秋芳洞はどこから入る?駐車場のおすすめはどこ?そんな疑問を解決!秋芳洞の入口は正面入口、エレベーター入口、黒谷口の3か所、駐車場は有料と無料の所があります。洞窟内へ入れる受付時間や営業時間が異なるので注意。市営第1駐車場から秋芳洞までの行き方も写真付きで解説。
秋芳洞は再入洞できるので、エレベーター入口から再入洞して正面入口に戻ることも可能です。
まとめ:こどもでも行ける!秋芳洞と秋吉台の両方楽しむ2つの観光ルート
秋芳洞と秋吉台を両方楽しむための観光ルート2つをまとめると、以下のようになります。
①正面入口→黒谷入口→正面入口→秋吉台
②正面入口→黒谷入口→エレベーター入口→秋吉台→観光終了orエレベーター入口から再入洞→正面入口
黒谷入口からは、秋吉台まで行ける循環バスがありますが、1時間に約1本の運行のため時間を合わせるのが難しいかもしれません。
小さい子連れなら、①か②のルートが現実的でおすすめです。
秋芳洞についての他の記事もぜひご覧ください。
あわせて読みたい
【旅ブログ】4歳児と1歳児を連れて秋芳洞に行ってきた!感動体験をレビュー
秋芳洞のレビューブログ。4歳息子と1歳娘を連れて行ってきました。抱っこ紐がおすすめですが、ベビーカーで行ける場所もあります。神秘的な鍾乳洞の歩く貴重な体験でした。五感を刺激し肌で自然を感じられる子連れで行きたい山口県のおすすめスポットです。JTBはチケットの割引あり。
あわせて読みたい
秋芳洞の入口は3つ!駐車場も複数あり|車で行く人におすすめの入口はどこ?
秋芳洞はどこから入る?駐車場のおすすめはどこ?そんな疑問を解決!秋芳洞の入口は正面入口、エレベーター入口、黒谷口の3か所、駐車場は有料と無料の所があります。洞窟内へ入れる受付時間や営業時間が異なるので注意。市営第1駐車場から秋芳洞までの行き方も写真付きで解説。
あわせて読みたい
幼児と洞窟探検!秋芳洞の服装や靴の注意点&持って行って良かったアイテム
秋芳洞へ行く時の最適な服装や靴のまとめ。洞内はひんやりと寒いですが、階段ありの片道約1kmの道を歩いて観光するため汗ばむことも。長袖なら腕まくりで調節可能。薄手のアウターがあると安心。濡れている場所や坂もあるため、滑りにくいスニーカーで行くのがおすすめ。
あわせて読みたい
秋芳洞は何歳から行くのがおすすめ?旅行前の知育にぴったりな絵本&実験
秋芳洞は年齢制限なく入れる鍾乳洞。急な階段や柵のないエリアもあり、片道約1km歩く体力面も考慮して、1人で歩いて観光するには4歳頃からが最適です。旅行前の知育は、洞窟特有の動物であるコウモリの絵本や、卵と酢を使った洞窟のでき方を観察する実験がおすすめです。
今回の旅行プランはこちらの記事でまとめています。
あわせて読みたい
【東京発|山口県&福岡県子連れ旅行】夏にぴったり!3泊4日満喫モデルコース
山口県下関市エリアと福岡県北九州市エリアを3泊4日で巡る、子連れ旅行にぴったりのモデルコースを紹介するブログ。夏の晴れた日におすすめの車で観光するプランです。実際に4歳児と1歳児を連れて行って良かったおでかけスポットや注意点を詳しくまとめました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆
>親子の体験カタログ|「夏」TOPへ戻る
コメント