子連れおでかけ必須アイテムを見る click

【当選レポ】深川ファイヤーフェスティバルでポンプ車に乗車して走行体験

当ページのリンクには広告が含まれています。
深川ファイヤーフェスティバルのポンプ車乗車体験に当選したレポートブログ

深川ファイヤーフェスティバルは毎年2月~3月に行われています。

2025年に東京都江東区の有明ガーデンで行われたポンプ車乗車体験は、ポンプ車に乗って実際に走ってもらえるという内容でした。

運転席に座れるというイベントはよくありますが、走ってもらえるのはなかなかないですよね。

抽選だったのですが、見事当選しました♪

深川ファイヤーフェスティバルのポンプ車乗車体験の当選チケット

この記事では、

  • 抽選会場に行った時間
  • 当日の混雑状況
  • ポンプ車乗車体験の当選内容

をご紹介します。

緊急車両に乗って走ってみたいという方は、横浜の出初式もおすすめです。

目次

深川ファイヤーフェスティバル2025の抽選制イベントは2つ

2025年に行われた深川ファイヤーフェスティバルでは、以下の2つのイベントが抽選制でした。

  • はしご車搭乗体験
  • ポンプ車乗車体験

どちらも抽選方法は一緒で、列に並び、自分の順番が来たらタブレットをタッチして、くじ引きの映像を見るというスタイルです。

はしご車搭乗体験は、はしご車の先端のバスケットに乗って40mの高さまで上昇するという内容。

深川ファイヤーフェスティバルのはしご車搭乗体験

抱っこ紐の使用はNGでした。

様々な場所で行われますが、スタッフの方に聞いてみるとイベントによって規則がまちまちです。

年齢制限があったり、以前我が家が江戸川区のイベントに行った際は、抱っこはNGだけど抱っこ紐はOKと言われたこともありました。

抽選時間は、はしご車搭乗体験とポンプ車乗車体験ともに同じで、11:30からと13:00からの2回でした。

深川ファイヤーフェスティバルのはしご車搭乗体験案内
深川ファイヤーフェスティバルのポンプ車乗車体験案内

どちらもやりたい場合は、おとな2人いると効率的です。

ポンプ車乗車体験に当選した体験談

抽選会場に行った時間

深川ファイヤーフェスティバルの抽選会場

1回目の抽選は11:30からで、到着したのは11:40でした。

当たりが出た数が定員に達するまで抽選が続くスタイル。

はずれたら、もう一度並んで抽選していいと言われました。

列に並んでよいのは抽選開始時刻の10分前、11:20からだったそうです。

当日の混雑状況

11:40時点ではまだまだ大行列でした。

しかし抽選は1組ずつで、抽選方法もタブレットをタッチするだけで簡単なので、列の進みは案外早かったです。

ママ

並んだ時間は10分程度でした。

13:00からの抽選に12:50から並び始めた列がこちらです。

深川ファイヤーフェスティバルの抽選に並ぶ列

大行列ですが先着順ではないですし、当たりはいつ出るかわからないので慌てなくても大丈夫かなと思います。

ポンプ車乗車体験の当選内容

深川ファイヤーフェスティバルのポンプ車

我が家の前に並んでいた方が当たりだったので、半ばあきらめていましたが当たりました!

我が家の後ろにいた方も当たっていました。

3連続で当たることもあるので、あきらめずやってみてください♪

時間をしっかり守って乗車場所に行くと座る席を選ぶことができ、数に限りがあるヘルメットも被らせてもらえます。

我が家は1分前に行き、誰もいませんでした。

ママ

助手席に乗れて、ヘルメットも被れました。

深川ファイヤーフェスティバルのポンプ車乗車体験前にヘルメット着用

いざ乗車。

深川ファイヤーフェスティバルのポンプ車乗車体験

こどもが乗ったら動画をまわしましょう。

「出発進行!!」

とマイクでしゃべらせてもらえます。

突然だったので、動画が撮れず失敗しました…

ゆっくりとエリア内を1周してくれるので、その間はエリア内に入って撮影OKでした。

消防車が曲がる時には、

「消防車、左に曲がります。」

と消防士さんがマイクでしゃべってくださるので、親子ともども大興奮!

深川ファイヤーフェスティバルのポンプ車乗車体験

こどもに優しくしてくださる素敵な消防士さんたちに、貴重な体験をプレゼントしていただきました。

深川ファイヤーフェスティバル2025のイベント内容

深川ファイヤーフェスティバルの開催内容

イベント内容は、上記のはしご車搭乗体験とポンプ車乗車体験以外にもたくさんありました。

初期消火体験

深川ファイヤーフェスティバルの消火器体験

応急救護体験

深川ファイヤーフェスティバルの救護体験

煙体験

深川ファイヤーフェスティバルの煙体験

上記3つを体験したら、記念品をいただけました。

深川ファイヤーフェスティバルのスタンプラリー
深川ファイヤーフェスティバルでもらった記念品

他にも、地震を体験できる起震車や東京消防庁音楽隊によるミニコンサートもあり、盛りだくさんでした。

深川ファイヤーフェスティバルの起震車

どれも並んだのは5~10分程度で、人が多かった割にはスイスイ体験できて満足度が高かったです。

長時間並ぶのが難しい2~3歳頃の子でも参加しやすいイベントだと思います。

まとめ:消防車好きの子と行きたい深川ファイヤーフェスティバル

2025年に行われた深川ファイヤーフェスティバルの内容と、当選したポンプ車乗車体験についてご紹介しました。

開催場所の有明ガーデンの5階からイベントの様子を眺めるのも楽しかったです。

有明ガーデン5階テラス

有明ガーデンはお金を使わなくても半日は遊べますよ☆

周辺のおでかけ場所も豊富です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆

親子の体験カタログ|「春」TOPへ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次