
海苔が大好きな4歳息子の興味を広げたい!
全国漁連のり事業推進協議会によると、海苔の4割が有明海、3割が瀬戸内海で生産されています。
(引用元:https://www.temakizushi.com/area/)
東京都在住の我が家にとってふらっと行ける距離ではないのでリサーチしてみると、東京都で海苔すき体験ができるスポットを見つけました。
- 無料で海苔すき体験ができる
- 海苔の試食あり
- 一緒に養殖されているワカメに触れられ、しゃぶしゃぶの試食あり
こどもの体験を大事にしているご家庭にぴったりのイベントは、東京都江戸川区の葛西海浜公園で行われています。
毎年開催されているので、予定を合わせてぜひ行ってみてくださいね♪
葛西海浜公園の海苔すきイベントの開催場所
海苔すきイベントの開催場所は、葛西海浜公園管理事務所1階です。
葛西「海浜」公園は、葛西「臨海」公園の奥にあります。
葛西「海浜」公園管理事務所は葛西「臨海」公園内にあるので、ちょっと混乱するかもしれません。
【
東京都江戸川区臨海町6-2-4
【事前問い合わせ】
NPO法人ふるさと東京を考える実行委員会
電話番号:03-3869-1992(9:00~18:00)
【当日問い合わせ】
葛西海浜公園管理事務所
電話番号:03-5696-4741(9:00~17:00)
「海苔ができるまで」の体験内容
イベントでは、海苔ができるまでの内容を体験することができます。
趣旨の説明
椅子に座って、主催者の活動内容を映像で見ます。
目の前の海で養殖された海苔とワカメを触ってみる
目の前の海では海苔とワカメが養殖されています。
とれたての海苔を触ってみることができました。
伸ばすと薄く広がります。
ワカメはその大きさに驚きました。
ワカメは食べるところが3か所あり、上の部分がめかぶ、真ん中が茎ワカメ、下がワカメなんだそうです。
持ち上げると結構重たいです。
とれたてのワカメは、色も見慣れたものも違いますね。
海苔すきを体験
お待ちかねの海苔すき体験です。



スタッフの方がみんな優しくて、4歳息子でもできました。
海苔とワカメの試食
1週間前に天日干しした海苔を試食できます。
焼きのりは目の前であぶってもらえました。
パリっとおいしいです。
黄色っぽい色をしたとれたてのワカメをお湯にくぐらせるとすぐ緑色に変わります。
味ぽんをつけるだけでかなりおいしいです。



乾燥ワカメとは全然違う味にびっくりしました。
最後はあったかい海苔のお味噌汁をいただいて、冷えた体に染み渡りました。
葛西海浜公園の海苔すきイベントの基本情報(開催日時/参加費/予約/参加対象)
【
2025年は以下の日にちで開催されました。
2/2(日)、2/9(日)、2/16(日)、2/23(日)、3/2(日)
10:30~13:30
※雨天中止
【 参加費】
無料
【 予約】
不要
【 対象】
こども優先
※先着300名
まとめ:昔ながらの工程で体験!東京でできる海苔すき
葛西海浜公園では目の前の海で海苔とワカメが養殖されています。
2月、3月にできる海苔すき体験イベントについてまとめました。
隣の葛西臨海公園では2月になると水仙が咲き誇るイベント「水仙まつり」があるので、同じ日に行くとさらに楽しめておすすめです。
キッチンカーが出たり、音楽のイベントがあったり、4歳息子は陸でできるカヌーを体験しました。
ポニー乗馬体験にいたポニーは、同じ江戸川区にある篠崎ポニーランドからきていたようです。
ポニーに乗りたいけど大行列を避けたい方は、車で16分の篠崎ポニーランドの方がスムーズに体験できますよ♪


日本最大規模の観覧車は、富士山はもちろん、レインボーブリッジや東京スカイツリーなどを一望できます。
広い芝生でピクニックや凧あげも楽しめて、1日遊べるスポットです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆
コメント