子連れおでかけ必須アイテムを見る click

エレベーター内で地震が起きたらどうする?こどもと学べる無料施設「そなエリア東京」

当ページのリンクには広告が含まれています。
地震を体験できる江東区の子連れスポット「そなエリア東京」のレビューブログ

地震発生から72時間は支援の少ない時間のため、自分たちで生き延びなければなりません。

東京都江東区にある「そなエリア東京」は、その72時間を生き抜くヒントを体験しながら学べる施設です。

  • 入館料無料
  • おとなも参加できる地震の体験ツアーあり
  • 大地震発生後の街並みの再現がかなりリアル

おすすめポイントがたくさんある、子連れおでかけスポットです。

そなエリア東京のタブレットのクイズ

おとなも地震に関する学びが深まります。

目次

そなエリア東京は地震発生後72時間を生き延びる方法を学べる体験型施設

そなエリア東京の看板

1階は防災体験ゾーンです。

「津波の危険を学ぶコーナー」では、壁に地震のスピードと高さがイラストで書かれています。

そなエリア東京の津波の危険を学ぶコーナー

小さい子にはその怖さをイメージするのが難しいかもしれませんが、映像も一緒に見ることができるのでわかりやすいです。

そなエリア東京の自信が起きる理由の映像
そなエリア東京の津波の危険を学ぶコーナー

1階には他に、靴を脱いであがれるスペースで防災カルタができたり、非常食の販売がありました。

防災いろはかるた

そなエリア東京の防災いろはかるた

非常食販売

そなエリア東京の非常食販売

2階は展示のコーナーです。

非常時の持ち物や災害時の「困った」について学べます。

そなエリア東京の2階の展示
そなエリア東京の2階の展示

4歳息子には少し難しめでしたが、団体で来ている小学校低学年くらいのこどもたちがいました。

そのくらいの年齢の子には理解できる内容です。

ママ

帰宅後すぐに防災リュックを見直そうと思いますよ。

地震発生後72時間の生存力をつける!東京直下72h TOUR

東京直下72h TOURは、首都直下地震の発生から避難までを体験できるツアーです。

INFORMATIONで受付をします。

そなエリア東京のINFORMATION

タブレット端末を使ってクイズに答えながら進んでいきます。

そなエリア東京のタブレット

ここは10階の想定。下に降りるためエレベーターに乗り込むと…

そなエリア東京のエレベーター

突然の大きな揺れ!最大震度7、マグニチュード7.3の大地震が発生!

エレベーターの照明が消えてしまいます。

そなエリア東京のエレベーター内
エレベーター内の電気が消えた

扉が開き、真っ暗の中、非常看板の明かりを頼りに出口へと進みます。

そなエリア東京の非常口
そなエリア東京の真っ暗な道

街の様子は…

ビルは倒壊!

そなエリア東京のビル倒壊
そなエリア東京のビル倒壊

あちこちで火災が起きています。

そなエリア東京の火事
そなエリア東京の火事

薄暗くて、リアルで、こわいです。

タブレットの指示に従って進みます。

そなエリア東京のタブレットの指示

タブレットではクイズが出題されます。

タブレットによって内容が違うようなので、ヒントを探すため、各々散らばって解いていきます。

そなエリア東京の避難場所案内板

避難場所と避難所のマークって違うのですね。

避難場所と避難所のマーク

映像を見ながら、正解だと思う色のエリアに移動する、全員参加型のクイズがありました。

そなエリア東京のクイズの場所

最後に明るい場所でイラストを見ながら地震に関する学びを深めました。

そなエリア東京のツアー最後
そなエリア東京のツアー最後の看板
東京直下72h TOURの基本情報

【開催時間】1時間に1回程度
【所要時間】約30分
【予約】個人は不要
【申し込み方法】1階インフォメーションにて、名前と参加人数を申し出る
【料金】無料
【1回のツアー参加人数】40人

我が家が参加したツアーは11:45からで、次の開催は12:30になっていました。

東京直下72hTOURの案内

写真撮影は可能ですが、フラッシュ撮影と動画撮影は禁止です。

「起震機に乗る」「煙体験ツアー」など毎月イベント豊富

そなエリア東京では、毎月イベントが開催されています。

  • ロープの結び方
  • 消火器の使い方
  • 地震の揺れの大きさ
  • 煙が充満した部屋からの避難方法

様々なテーマを学ぶことができます。

我が家が訪問した際は、暗闇・煙体験ツアーが開催されていました。

そなエリア東京の暗闇・煙体験ツアーの看板

東京直下72h TOURと時間が被らないように注意が必要です。
東京直下72h TOURは1時間に1回程度開催されているので、時間枠の少ないイベントを優先しましょう。

開催されるイベントは、東京臨海広域防災公園のイベントページ情報のページから確認できます。

そなエリア東京の基本情報(アクセス/利用時間/定休日/料金/駐車場)

そなエリア東京の入り口

住所】
東京都江東区有明3丁目8番35号
電話番号】
03-3529-2180
利用時間】
9:30〜17:00(入場は16:30まで)
定休日】
月曜日、第二火曜日、年末年始
(祝日の場合は開館し、翌日休館)
料金】
無料
駐車場】
なし

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次