薄い板は木目に沿って割れやすいですが、重ね方を工夫すると強度を上げることができます。
東京都江東区にある木材・合板博物館では、3枚のまきすを使ってその実験が紹介されていておもしろいです。
あわせて読みたい


木のおもちゃで遊べる木育コーナー閉鎖後の木材・合板博物館をレビュー!子連れで楽しめる?
東京都江東区の無料子連れスポット「木材・合板博物館」のレビューブログ。木材について遊びながら学べる施設です。木のおもちゃで遊べる木育コーナーは閉鎖されました。一番の見どころはロータリーベニヤレースの実演!開催日の水曜日か土曜日に行くのがおすすめです。
まきすが3枚おうちにない!という方は、ネットで買い物した際についてくる紙の緩衝材で同じことができます。
目次
紙の緩衝材で実験!縦横交互に重ねれば強度が上がる
紙の緩衝材はそのままだと薄く、丸まってしまいます。
同じ方向に3枚重ねてみると、やっぱり丸まってしまいます。
縦横交互に重ねてみると強度が上がり、まっすぐになりました。
まとめ:板の代わりに身近なものでできる強度の実験
まきすが3枚おうちにない方に使える、紙の緩衝材を利用した強度の上げ方の実験をご紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆
コメント