子連れおでかけ必須アイテムを見る click

パトカー好きにおすすめ!銀座の無料子連れスポット「ポリスミュージアム」

当ページのリンクには広告が含まれています。
銀座の無料子連れスポット「ポリスミュージアム」のレビューブログ

ポリスミュージアムは、パトカーや警察官が好きな子なら絶対行きたい無料スポット!

  • 2~3歳くらいの子が喜ぶ乗り物に乗る体験
  • 4歳以上におすすめの防犯対策ゲーム

など、幅広い年齢の子におすすめの施設です。

楽しめるフロアは1~5階。
特に3階がおすすめです♪

ゲームは難易度が変えられるので、何度行っても楽しめます。

ママ

我が家は4歳息子と2度訪問し、滞在時間はどちらも2時間でした。

目次

【1階】ピーポくんホール

ポリスミュージアムのピーポくんホール

警察車両を間近で見ることができるエリアです。

白バイとヘリコプターは実際に乗ることができます。

ポリスミュージアムの白バイ
ポリスミュージアムのヘリコプター

ヘリコプターはレバーの操作ができ、プロペラも動くので動画必須です☆

警察官や白バイ隊員の制服試着できる「おまわりさんなりきり体験」があるので、その姿で白バイに乗って写真撮影するのもおすすめです。

おまわりさんなりきり体験の基本情報
  • 申し込み方法→受付で希望する時間帯の整理札をもらう(先着順)
  • 制服サイズ→100cm、120cm、140cm

※土日祝日などの混雑時は、帽子、ヘルメット、上着だけの着用となります。

【2階】人と街をともにまもる

ジオラマや映像で防犯について学ぶエリアです。

おすすめは、防犯対策が必要なカードを選ぶゲーム。

ポリスミュージアムの峰半対策が必要な場所捜しゲーム
防犯対策ゲームのカード

バーコードをピッとすると、点数が表示されます。

ポリスミュージアムの防犯対策ゲーム

点数の高いカードを4枚見つけ出して、合計得点150点を狙います。

満点はなかなか出せず…正解が気になります笑

ポリスミュージアムの得点
ポリスミュージアムの防犯対策ゲーム

ジオラマにはパネルがついていて、タッチすると防犯映像が流れます。

ポリスミュージアムののタッチパネル
ポリスミュージアムの防犯映像

映像を見て答えるゲームもタッチパネル式。

ひらがなが読めると、こども1人で進められるタイプです。

ポリスミュージアムのゲーム

110番体験ができるゲームは実際に受話器を使うので、まるで本当に警察官と会話しているかのような体験ができます。

映像で事件を見たら110番通報!

ポリスミュージアムの電話のでーむ
ポリスミュージアムの110番体験

質問に対して大きくはっきりしゃべると、ちゃんと音声を聞き取ってくれるので楽しいです。

ママ

あなたのお名前は?なんて聞かれたりして、張り切って答えていました笑

自転車シミュレーションゲームは大人気で、行列ができていることが多いです。

ポリスミュージアムの自転車シミュレーター
ポリスミュージアムの自転車シミュレーター

【3階】事件・事故を解決する力

警察の仕事をゲーム感覚で体験できるエリアです。

4歳息子は一番ここを気に入っていました。

犯人を捜して逮捕するゲームは、上手にアイテムを使いながら進みます。

ポリスミュージアムの犯人捜しゲーム
ポリスミュージアムのゲームのアイテム
ポリスミュージアム3階の泥棒逮捕ゲーム
ママ

操作が簡単で、迷路みたいで盛り上がりました。

指名手配犯探しゲームはもうすでに中級から難しかったです笑

ポリスミュージアムの指名手配犯捜しゲーム

靴の痕やタイヤ跡を読み取るゲームは楽しいので何度もやりたくなるゲームです。

ポリスミュージアムで足跡を見る
ポリスミュージアムの足跡をあてるゲーム
ポリスミュージアムの藍屋の痕から犯人を当てるゲーム

指紋を探すゲームでは、実際にハケを使います。

ちゃんと指紋が出てくるんですよ♪

ポリスミュージアムの指紋探しゲーム

ナンバープレートを覚えるゲーム、似顔絵を描くゲーム、聞き込みゲームは4歳息子が1人でやるには少し難易度高めだったので一緒にやりました。

ナンバープレートを覚えるゲーム

ナンバーの暗記は、中級あたりから私も怪しかったです笑

ポリスミュージアムの似顔絵捜査官に挑戦
ポリスミュージアムのの聞き込みゲーム

聞き込みゲームは実際にメモを取りながら進められるので、ひらがなを書けるようになってきたら楽しめるだろうなと思います。

ポリスミュージアムの聞き取りゲームのメモ

本物さながらの大きな交番は実際に中に入ることができます。

ポリスミュージアムの交番

犯人と会話して捕まえる映像が流れていました。

ポリスミュージアムの交番の中

敬礼するとユニフォームが変わるスクリーンもありますよ。

2度目に行ったときはメンテナンス中でした。

ポリスミュージアムの敬礼スクリーン

1番混んでいるフロアですが、待ち時間は5分程度でした。

【4階】首都をまもる 警視庁の今とこれから

警察の活動内容が紹介されている展示のフロアです。

ミニシアターもあります。

4歳息子はスルーでした。

【5階】時代とともに 警察の歩み

歴史的な展示物があるエリアです。

資料の展示が並んでいます。

4歳息子はスルーでした。

ポリスミュージアムの基本情報(アクセス/開館時間/定休日/入館料/駐車場)

ポリスミュージアムの外の看板

住所】
東京都中央区京橋3丁目5番1号
電話番号】
03-3581-4321
開館時間】
9:30~16:00(最終入館15:30)
定休日】
月曜(祝日にあたる場合はその翌日)
年末年始(12/28~1/4)
入館料】
無料
駐車場】
なし

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次