子連れおでかけ必須アイテムを見る click

千葉県警察音楽隊のコンサートは見た目が華やか!子連れで参加しやすい演奏会

当ページのリンクには広告が含まれています。
千葉県警察音楽隊のコンサートをレビューするブログ

県民と警察を結ぶ「音の架け橋」として活動している千葉県警察音楽隊。

楽器の演奏者と、フラッグ演技を行うカラーガード隊「アクア・ウインズ」によって構成されています。

ママ

リボンやバトンを使った演技が迫力あるオーケストラ演奏に花を添え、こどもでも楽しく聴くことができますよ♪

千葉県内の様々な場所へ月に複数回派遣されているので、出会える確率も高いです。

事前申し込みが不要なイベントが多い点は、子連れでも参加しやすいポイントですよね!

今回、千葉県千葉市の「きぼーる」に立ち寄った際、クリスマスコンサートでその音色を聴くことができました。

この記事では、千葉県警察音楽隊の華やかな演奏会の魅力をご紹介します。

目次

千葉県警察音楽隊のコンサート内容

千葉県警察音楽隊の演奏

カッコいい指揮に合わせて、皆さん楽しそうに演奏されていました。

打楽器の見せ場では、ちょっと踊りも交えたようなパフォーマンスで、4歳息子もノリノリで見ていました。

今回演奏を聞いた「きぼーる」は吹き抜けになっています。

座って聴くことのできる席に加えて、上の階から見下ろす形で見ることもできて良かったです。

千葉県警察音楽隊のきぼーるでの演奏

座席の一部を親子優先席とさせていただく配慮がありました。

千葉県警察音楽隊の親子優先席

カラーガード隊「アクア・ウインズ」の華麗な演技

千葉県警察音楽隊のカラーガード隊

カラーガード隊「アクア・ウインズ」とは、フラッグ演技により音楽隊の演奏を効果的に演出する人のことを言います。

【カラーガードとは】

カラーガードとは、元来軍隊で国旗(カラー)を護衛する(ガード)兵隊が起源といわれています。近代的なマーチング・ショーではフラッグ、ライフルなどの手具を用い視覚的表現を行う人たちをカラーガードと呼んでいます。

引用元:千葉県警察ホームページhttps://www.police.pref.chiba.jp/kohoka/orders_bandAct_03.html

今回のクリスマスコンサートの1曲目「そりすべり」では、ハンドベル演奏をしていました。

千葉県警察音楽隊のカラーによるハンドベル演奏

リボンやバトンの演技を見ながら演奏は、ミュージカルを見ているような気分になれます。

千葉県警察音楽隊のカラーガード隊
ママ

演奏時間は全部で約1時間ほどありましたが、こどもも飽きずに最後まで聴くことができました。

アクア・ウインズは多才でダンスもできます。

最後にこどもたちをステージに集めて、一緒にジャンボリミッキーを踊ってくれました。

千葉県警察音楽隊

まとめ:千葉県警察音楽隊のコンサートはあかちゃんから参加できるオーケストラ演奏

子連れだとなかなか音楽を聴きに行くことは難しいですよね。

千葉県警察音楽隊の演奏会は、こどもと一緒に自由に参加できるものも多数行われています。

開催予定は、千葉県警察音楽隊公式ホームページから確認してみてくださいね。

今回演奏を聴いた施設「きぼーる」は吹き抜けになっていて開放感があり、音色の響きが素敵でした。

きぼーるは半分以上のフロアが子連れスポットになっていて、こどもと1日遊べる施設です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆

親子の体験カタログ|「冬」TOPへ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次