子連れおでかけ必須アイテムを見る click

工事車両に乗る&操作する&遊ぶ!こまつの杜は(水)or第5をのぞく(土)が最適

当ページのリンクには広告が含まれています。
石川県小松市のこまつの杜に行くおすすめの日を紹介するレビューブログ

石川県小松市にあるこまつの杜は、日本一の建機メーカー「コマツ」創立90周年を記念して誕生した施設です。

  • 超大型ダンプトラックと超大型油圧ショベルに乗れる
  • 本物のミニショベルを操作できる
  • 組み立てると建機になるブロックで遊べる

工事現場で働く車が大好きな子におすすめの無料スポットです。

体験コンテンツが豊富なのですが、それぞれ開催日時が異なるのでいつ行ったらいいのか迷ってしまうかも…

ママ

水曜日か、第5をのぞく土曜日に行くと全てのイベントを楽しめます♪
13:30頃到着がベスト!

この記事では、こまつの杜のおすすめタイムスケジュールと、水曜日か、第5をのぞく土曜日が遊びに行くのに最適な理由をまとめます。

目次

こまつの杜はいつ行くべき?滞在時間2時間半のおすすめタイムスケジュール

こまつの杜は、全てのイベントを楽しめる水曜日か、第5をのぞく土曜日に行くのがおすすめです。

滞在時間2時間半のタイムスケジュールをご紹介します。

STEP
13:30~13:45 こまつの杜に到着
こまつの杜の外観

ド迫力!超大型建機を眺めて楽しみましょう。

ダンプトラックの荷台(ベッセル)があがっている様子は必見です。

STEP
14:00 ミニショベル操作体験
こまつの杜のミニショベル操作体験

本物の重機でボールすくいができます。

STEP
14:15 超大型油圧ショベルシミュレーター操作体験
こまつの杜の超大型油圧ショベルのシミュレーター操作体験

最後に得点が出ます♪

STEP
14:25 建機ブロックで遊ぶ
こまつの杜の建機ブロック

たくさん種類がありますよ♪

STEP
14:50 超大型油圧ショベルの動くアームを見る
こまつの杜の超大型油圧ショベル

ゆーっくりと動く姿は大物感抜群!

STEP
15:00 超大型建機に搭乗
「超大型建機搭乗は悪天候のため中止です」と書かれた看板

お待ちかねの搭乗体験!

雨の日は中止になってしまいます…

ちょっと急ぎ足のタイムスケジュールです。

超大型油圧ショベルシミュレーター操作体験と建機ブロックを利用できる時間は長いので、早めに到着できる方はそこでたくさん遊べます。

見られるのは日本でここだけ!超大型ダンプトラック(930E)と超大型油圧ショベル(PC4000)

小松駅東口を出たらすぐ、超大型建機がお出迎え。

見られるのは日本でここだけです。

石川県小松市にあるこまつの杜の外観

海外では本当に働いているというので驚き!

ダンプトラックは時間を問わず下を通り抜けることができました。

ダンプトラックの全高はなんと2階建ての建物の屋根より高いそう。

タイヤもこんなに大きいです。

超巨大ダンプトラック930Eのタイヤ

水曜日に訪問したので、荷台(ベッセル)があがっている姿が見られました。

カッコいい!

石川県小松市にあるこまつの杜の超大型ダンプカー
超大型ダンプトラックのベッセルがあがっている様子
超大型ダンプトラックの基本情報
  • 愛称→930E
  • 荷台(ベッセル)があがる日→水曜日・土曜日の11:00~16:00

油圧ショベルも、右下にいる息子と比べるとこのサイズ。

石川県小松市にあるこまつの杜の超巨大油圧ショベル

こんなに大きいのに、最高速度は時速2kmってなんか可愛いですよね。

ゆっくりと時間をかけてアームが動く姿も見逃せません。

我が家が訪問した日の午後はあいにく傘が必要なくらいの雨でしたが…

ママ

14:50からアームが動く姿を見ることができました!

超大型油圧ショベルの基本情報
  • 愛称→PC4000
  • アームが動く時間→火曜日~土曜日の9:50~9:55~14:50~14:55

本物のミニショベルを操作!おとなは乗れる?

わくわくコマツキッズ館内に入るとミニショベルが2台ありました。

こまつの杜のミニショベル

ボールが置いてあるのでおもちゃの車かと思いきや、本物だそうです。

このミニショベルは実際に乗って操作体験することができます。

こまつの杜のミニショベル操作体験
こまつの杜のミニショベル操作体験
こまつの杜のミニショベル

こんなレバーを操作しています。

こまつの杜のミニショベル操作体験

これはもう息子大興奮!

訪問日は全く混雑がなく、5回ほど乗ることができました。

スタッフの方がすぐ横について、とっても優しい声掛けで操作方法を教えてくださるので安心です。

対象は小学生までのお子様と記載されているのですが、スタッフの方から「おとなの方もどうぞ」と声をかけてもらうことができました。

私は2回乗らせていただきました。

ママ

訪問日は天候の悪い水曜日。
私が乗れた時間は14:40頃です。

結構難しいです。ぜひおとなの方も体験してみてほしいです。

ミニショベル操作体験の基本情報
  • 開催日→水曜日・土曜日(第5土曜日をのぞく)
  • 開催時間→14:00~15:00
  • 対象→小学生以下
  • 予約→不要
こまつの杜のミニショベル操作体験試乗日時の案内

超大型油圧ショベル(PC4000)をシミュレーターで操作体験

外に展示してある超大型油圧ショベル(PC4000)を操作体験できるシミュレーターがありました。

ゲームのように点数が出ます。

臨場感たっぷりでおとなも楽しかったです。

こまつの杜の超大型油圧ショベルの操作体験シミュレーター
超大型油圧ショベルシミュレーターの基本情報
  • 開催日→火曜日~土曜日(第5土曜日をのぞく)
  • 開催時間→9:00~16:00(15:30受付終了)
  • 対象→どなたでも(未就学児は大人の膝上にて体験可)
  • 予約→不要
コマツの杜の超大型油圧ショベル(PC4000)シミュレーター操作体験の日時案内

組み立てると建機になる!可愛いブロック

わくわくコマツキッズ館内のキッズエリアに散らばっている黄色と黒のブロック。

こまつの杜のキッズエリアの建機ブロック組み立て前

組み立てると…

こんな可愛い建機に変身します♪

こまつの杜のキッズエリアのブロック

靴を脱いで上がれるので、0歳娘もゆったり過ごすことができました。

息子はコマツの作業服とヘルメットを着用して脱ごうとしません笑

こまつの杜のわくわくコマツキッズ館内のキッズエリアで着用できるコマツの作業服

キッズエリアには他にも、クローラーを動かす機械を体験することができました。

わくわくコマツキッズ館内

超大型建機は運転席に搭乗可能!雨の日はどうなる?

この2台の超大型建機、運転席に乗ることができるのです。

車に乗っているのに、まるで展望台にいるかのような体験は大人でも一度は経験してみたいですよね。

残念なことに、訪問日は午後から天気が悪く傘が必要なくらいの雨が降ってきてしまい、15:00の回は中止になってしまいました。

「超大型建機搭乗は悪天候のため中止です」と書かれた看板

搭乗できるのは15時から16時なので、16時になる前に雨がやんだら乗れるのか聞いてみたところ、

15時の時点で搭乗可否を決定し、15時の時点の判断は変わらない

とのことでした。

そのため我が家は後ろ髪をひかれつつも、15時に次の目的地へ向かいました。

超大型ダンプトラックの基本情報
  • 乗れる日→火曜日~土曜日(第5土曜日をのぞく)
  • 乗れる時間→
    【4月~11月】10:00~11:00/15:00~16:00
    【12月~3月】10:00~10:30/15:00~15:30
  • 対象→くつをはいて身長95cm以上
    ※95cm未満でも、おんぶひもで固定されている方は搭乗可
  • 予約→不要
超大型油圧ショベルの基本情報
  • 乗れる日→火曜日~土曜日(第5土曜日をのぞく)
  • 乗れる時間→
    【4月~11月】10:00~11:00/15:00~16:00
    【12月~3月】10:00~10:30/15:00~15:30
  • 対象→くつをはいて身長95cm以上
    ※95cm未満でも、おんぶひもで固定されている方は搭乗可
  • 予約→不要

こまつの杜でしか買えない限定おみやげ

わくわくコマツキッズ館内にある売店で、ここにしかない限定グッズを買うことができます。

我が家は2点購入。

1点目は限定トミカのダンプトラック。

ちゃんとベッセルがあがってかっこいいです!

トミカのダンプカー
ママ

息子には「飾る用だよ」と伝えて、大切に飾って眺めています。

2点目は限定トランプ。

このトランプでやる七並べが楽しいんです。

こまつの杜限定トランプ

小学館の図鑑NEOの乗り物にも載っていない車ばかりで新鮮です。

折れないように、ダイソーでカードを保護する袋を買って入れています。

トランプの箱も切って、同じようにしています。

こまつの杜限定トランプ

普段は、ダイソーで買ったカードケースに入れてリビングに飾っています。

スペードとクローバーは同じ数字の2枚をあわせると1つの絵柄になり、ハートとダイヤは同じ建機が描かれている数字探しが楽しいです。

こまつの杜限定トランプ
こまつの杜限定トランプ

こまつの杜(アクセス/利用時間/休館日/入場料)

住所】
石川県小松市こまつの杜1
電話番号】
0761-24-2154
利用時間(屋内施設)】
9:00~16:30(入館は16:00まで)
休館日】
日曜日、月曜日、第5土曜日
入場料】
無料
駐車場】
あり(無料)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次