子連れおでかけ必須アイテムを見る click

熱海からフェリーで初島へ|子連れでランチと釣りを楽しむ日帰り夏旅プラン

当ページのリンクには広告が含まれています。
熱海から初島にどうやって行って何するか、子連れで行って日帰りする際のプランを紹介するブログ

初島は、静岡県の熱海港から30分で行ける離島です。

  • 岩場を散策
  • 絶品海鮮ランチ
  • 魚釣り

このプランで我が家は5時間半滞在しました。

この記事では、子連れで初島の夏を日帰りで楽しむ方法をご紹介します。

ママ

我が家は土曜日に2回、子連れで行ったことがあります。

フェリーの時間とランチの時間が異なるので、その時の混雑状況も参考にしてみてくださいね。

この旅行の3泊4日のプランはこちらをご覧ください。

目次

熱海から初島への行き方はフェリー

初島へは、熱海港からフェリーに乗ります。

熱海港の初島行の乗船乗り場

熱海港まで車で行く方は、駐車場が混雑していることがあるので注意してください。

駐車場の場所は、東海汽船のホームページがわかりやすいです。

我が家は2回とも車で行ったのですが、10時に着いた時も13時に着いた時も、熱海港から一番近い駐車場(P4)は満車で停められませんでした。

ママ

P3には、10時の段階で余裕をもって停められました。

初島へ行くフェリーの乗船券と時刻表

乗船券の料金と購入方法

乗船券の料金は、

  • 大人(中学生以上)→往復2,800円
  • 小人(小学生)→往復1,400円

往復販売です。

予約不要で、熱海港にて購入できます。

時刻表

通常期の時刻表はこちらです。

熱海発初島発
7:308:00 
8:409:20 
10:0010:40
10:4011:20 
12:00 13:00 
13:00 14:00 
14:00 14:40 
14:40 15:20 
16:00 16:40 
17:20 17:50 

船舶の定期検査期間は、ドックダイヤという上記とは別の時刻表があります。

1日7便に減便された運航となるので注意してください。

ドックダイヤで運行される日にちは、公式ホームページでご確認ください。

何時のフェリーに乗る?混雑状況を時間別に紹介

我が家は土曜日に2回初島に行ったことがあるので、その時の混雑状況をご紹介します。

熱海港から初島行のフェリーの時間船内の混雑状況
10:00・船内→混雑。座るなら一番に乗船すべき。
・展望デッキ→混雑していて出られない。乗船時間の時点ですでに人がいる。
・甲板→混雑しているが楽しめる。
熱海港から初島へのフェリー
13:00・船内→ゆったり座れる。
・展望デッキ→空いていて写真撮影もできる。
・甲板→楽しめる。
初島行のフェリーの展望デッキ
初島から熱海港行のフェリーの時間船内の混雑状況
15:20・船内→混雑していて座るのはぎりぎり。
・甲板→混雑しているが楽しめる。
初島から熱海港までのフェリーの船内
16:40・船内→比較的余裕をもって座れる。
・甲板→楽しめる。
初島から熱海港までのフェリーの船内
ママ

初島でのんびり過ごすなら早め出発、船内を楽しむなら遅め出発がいいですね。

帰りの展望デッキは空いているかなと思います。

皆さん疲れていて、船内でのんびり過ごしている方が多かったです。

実際我が家も帰りは展望デッキに行きませんでした。

初島まで30分!フェリーの楽しみ方

初島まで30分間の船旅です。

熱海港から出港する、初島に向かうイルドバカンス3世号

展望デッキは見晴らし抜群。

風が気持ちいいです。

初島行のフェリーの展望デッキ

甲板ではフェリーにずっとついて飛んでいるたくさんのかもめを見ることができます。

かもめにエサやりOK!

持っていたおせんべいを投げると上手にキャッチしてくれました。

初島に向かうイルドバカンス3世号の甲板でかもめにエサやり

船内は階段で下に降りることができます。

靴を脱いで上がる小上がりスペースのようになっていました。

熱海港13:00発のフェリーは空いていてスペースにかなり余裕があり、ゴロゴロできるほどでした。

初島行のフェリーの船内

丸い窓がたくさんあり、覗いてみると波がたっているのが見えました。

初島行のフェリーの船内
初島行のフェリーの船内

30分、とっても楽しい船旅です。

大きな揺れも感じませんでした。

初島グルメといえば海鮮!ランチは混雑必至

初島に着いたら海を見たり岩場を散策したりで、あっという間に1時間くらい過ぎてしまいます。

初島の看板
初島を散策している様子

土曜日のランチは混雑必至!

11:30に初島の入り口付近にある食堂街に行ったら、どこも予約で満席とお断りでした…

なんとか入れてもらえたお店は「木村屋」さん。

お昼は予約不可のお店です。

おすすめはこちらのサザエ。

初島の木村屋のサザエ

イカ焼きと刺身盛り合わせも最高においしかったので是非食べてみてください。

ぷりぷりです!

14時に食堂街に行った際は、比較的余裕をもって入ることができました。

その時行ったお店は、「すみ」さん。

お昼は予約不可のお店です。

イカもサザエもおいしい!

初島の食堂「すみ」のイカの丸焼き
初島の食堂「すみ」のサザエ

お魚はどれも新鮮。

定食を注文しました。

初島の食堂「すみ」の定食
初島の食堂「すみ」の定食

海苔たっぷりのお茶漬けもありました。

初島の食堂「すみ」の海苔茶漬け
ママ

我が家が訪問したお店は、どちらも予約は夜のみでした。

お店に直接確認するか、お昼時を避けると安心ですね。

夏におすすめ!初島で楽しむ魚釣り

貸し釣り竿あり!小魚がたくさん釣れる

初島港の入り口付近に貸し釣り竿屋さんがあり、あちこちで魚釣りができます。

  • 手ぶらOK
  • 魚もちゃんと釣れる

というのは嬉しいポイントです。

初島で魚釣り
初島で魚釣り
初島で魚釣り

小さめサイズのお魚がちゃんと釣れるので楽しいです。

風が強い日は釣り竿貸し出し不可!生け簀で生き物の観察を楽しもう

風が強い日は、残念ながら釣り竿の貸し出しは不可になります。

天候だけでなく風にも注意が必要なのは、魚釣りの難しいところ。

しかし、釣り自体はしてOKです!

我が家はダイソーで1,000円で購入した釣り竿とエサを持っていっていたので、釣りができました。

初島で釣り

釣れたのは5~6匹ほど。

釣ったのは全部おとなですが、3歳息子にも見せてあげることができて良かったです。

柵などはないので、動き回る年頃の子はハラハラするかもしれません。

一応ここはシュノーケルなどを使って泳いでOKのエリアで、小さいですが上の写真にも海水浴を楽しんでいる人が写っています。

ママ

釣り竿を持っていくのが大変な方は、貸し釣り竿屋さんの生け簀で生き物の観察を楽しむことができますよ♪

生き物がたくさん泳いでいる様子を上から見ることができ、水族館とは違った雰囲気でこどもが喜ぶこと間違いなし!

初島の生け簀
初島の生け簀
初島の生け簀
初島の生け簀
初島の生け簀

魚釣りができなくても十分楽しめます。

栃木県佐野市の赤見温泉フィッシングフラワーパークは、こどもでも釣ることができ、釣った魚をその場で唐揚げにして食べられるので食育にもぴったりです。

夏はかきごおりやソフトクリームでのんびりカフェタイム

帰りのフェリーの時間まで、のんびりカフェタイムです。

かきごおりならHATSUSHIMA STORE&CAFEがおすすめ!

おしゃれなドリンクもたくさんあります。

HATSUSHIMA STORE&CAFEのかきごおり

ソフトクリームならCafe あずまや3号がおすすめ!

涼しい店内で食べられます。

Cafe あずまや3号
Cafe あずまや3号の店内

まとめ:日帰りでこどもとたっぷり楽しめる初島

子連れで行く初島日帰りプランをご紹介しました。

お土産に買った海苔がおいしかったです。

初島のお土産の海苔
初島のお土産の海苔を蕎麦にかけている様子

この日は遊べるホテル、亀の井ホテル熱海に宿泊して、翌日は伊豆パノラマパークを楽しみました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

当サイト「こそだてバルーン」では、季節を感じる育児のヒントを発信中☆

親子の体験カタログ|「夏」TOPへ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次